« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

大晦日ダイビング

天気 晴れ時々曇り 気温 14度 水温 23度

はいさい!

今日は大晦日ですね。2010年もあっという間に終わってしまった感じです。

さて、今日は全国的に大寒波がやってきましたね。石垣島もその影響を受けて晴れてはいたもの北風が強くとても寒い一日となりました。そんな寒さにも負けず今日は大晦日ダイビングに行ってきました。ゲストは長崎からお越しのSさんとFさんのカップルが体験ダイビングで参加してくれました。Sさんは実は石垣島出身でもありました。今日は東海岸のポイントで潜ってきました。まず「大浜沖マルベ石」でスノーケリングをして水慣れです。その後、「白保シャークポイント」に移動して体験ダイビングをエントリーです。軽く底揺れもありましたが無事に海底に到着です。水深5m~7mの浅瀬をゆっくり移動しながらいろんな魚を見てきました。シャークポイントではありましたがサメは見れませんでした。

午後からは石垣出身のSさんのみ2ダイブ目を希望されマンツーマンで潜ってきました。とても上手だったのほとんどファンダイブ状態でした。ここではハマクマノミ城やクマノミ、グルクン、サザナミヤッコ、イシガキカエルウオなどいろいろ見てきました。

A A1 A2 A3

今年も今日のダイブを終えて無事に終えることができました。今年一年シーンをご利用いただいたゲストの皆さまありがとうございました。2011年もよろしくお願いいたします。

よいお年を。

|

快適ダイビング&カエルアンコウ!

天気 晴れ 気温 20度 水温 24,3度

はいさい!

昨日、今日は朝方冷え込みましたが昼間はすっきりと晴れてとても気持ちのいい天気となりました。そんな昨日は大阪からお越しのリピーターMちゃんがファンダイブで参加してくれました。そして昨日もシーフレンズさんに乗り合いをさせてもらいました。

1本目は大物狙いで「竹富ビッグドロップオフ」に石垣では珍しくドリフトダイブでエントリーしました。流れは微流って感じでゆっくりと流れに乗って泳ぎました。ここでは遠目でしたがホワイトチップとウミガメが見れました。

2本目も大物狙いで「竹富南トカキンの根」にエントリーです。ちょうど上げ潮の時でいい感じに流れが根にあったていました。グルクン、カスミチョウチョウウオが群れ、そこに大きなイソマグロが4匹ほどがずっとぐるぐる回っていました。深場では大きなナポレオンも姿を見せてくれました。

3本目は砂地のポイントにエントリーです。ここで久しぶりにオオモンカエルアンコウを発見です。見つけた時は砂地にいたのでわかりやすかったですが2回目に見に行くと根に移動してうまく擬態していました。Mちゃんとのツーショットも撮れました。その他、スカシテンジクダイ、キンメモドキノ群れ、ガーデンイール、ハナハゼ、ハダカハオコゼ、などが見れました。

B B1 B2B3_2 B4 B5 

|

クリスマスダイブ

天気 曇り時々雨 気温 18度 水温 23度

メリークリスマス!

はいさい、今日はクリスマスですね。石垣島は朝から天気の悪いクリスマスを迎えました。そんな今日は兵庫からお越しのIさんとHさんが体験ダイビングで参加されました。今日は少し波が高かったのですが大きな船のシーフレンズさんに乗り合いをさせてもらい黒島の島影のポイントまで行ってきました。

お二人とも初めてのスノーケリングと体験ダイビングでした。まずはスノーケリングで水慣れをしてもらいました。今日は透明度も抜群によかったの深い所までもはっきり見えました。スノーケリングはグルクンの群れやノコギリダイの群れ、カスミアジなどが見れました。

ポイントを移動していよいよ体験ダイビングに挑戦です。お二人とも耳抜きも上手にできていました。途中で少し休憩を入れたりもしましたが後半は落ち着いて水中遊泳を楽しんできました。水中ではウミシダに住んでるバサラカクレエビやコマチコシオリエビなども見れたり、メガネゴンベやアジの群れ、グルクンの群れなどを見てまわってきました。今日はクリスマスということもあり水中でメリークリスマスの垂れ幕と記念撮影をしてきました。

A A2 A3 A1

|

クリスマスイブ

天気 晴れのち曇りのち雨 気温 22度

はいさい!

今日はクリスマスイブですね。石垣島は夕方まではいい天気でしたが夜になると雨が降り始めました。海には出ていません。クリスマスイブのせいなのか夕方は大型スーパーの周辺の道路はめずらしく渋滞していました。ケンタッキーも予約をしていた人の行列ができていました。うちの家族はオードブルとクリスマスケーキでクリスマスイブの夜を満喫しました。

C

|

冬至

天気 曇り時々晴れ 気温 22度

はいさい!

今日は一年で最も日が短い冬至でしたね。明日からはまた日が長くなっていくんですね。今年もあと約1週間となってしまいました。クリスマスももうすぐじゃないですか。石垣市の市役所通りも夜はイルミネーションでライトアップされていますが気温が暖かいと何年経ってもクリスマスって感じがしません。今日は一年で一番早く沈む夕陽も写真に撮ってきました。写真を撮る5分前が一番綺麗だったけど写真が撮れるスポットまで少し時間がかかってしまいちょと残念って感じでした。

B

|

久しぶりのマンタ!

天気 晴れ時々曇り 気温 23度 水温 23度

はいさい!

今日も石垣島は穏やかないい天気となりました。そして今日も海へ行ってきました。2日目のOさんとマンツーマンのんびりダイブです。

1本目は大崎にエントリーです。ここでは昨日に続きコブシメが見れました。そろそろコブシメの産卵シーズンが来てる感じです。その他、ヤイトヤッコヤロクセンヤッコ、ミゾレウミウシ、カクレクマノミ、ホウセキキントキの群れ、など見れました。

A A1

2本目は久しぶりに御神崎にエントリーです。沖ではグルクンの群れやハナゴイが群れてとても綺麗でした。ちょっと残念だったのがオニヒトデによるサンゴの被害がとても進んでいて白くなったサンゴや死んでしまったサンゴが目立っていました。後半はエビ穴の中にも入ってきましたがイセエビはいませんでした。

A2 A3

3本目はいつ以来でしょうか?久しぶりにマンタポイントに行ってきました。今日はマンタの新ポイント「マンタシティー」にエントリーしました。ここで入ってすぐにめっちゃでかいウミガメに遭遇しました。Oさんも僕もちょっと興奮気味でした。その後、新しいマンタのホバーリングの根まで行くと最初1匹のマンタがホバーリングをはじめ、少しするともう1匹増えて2匹のマンタがずっとホバーリングをしてくれました。今日はこの時期にマンタポイントに行けてさらにマンタとウミガメが出てくれてほんとにラッキーでした。

A5 A6

|

竹富南で満喫ダイブ

天気 曇り時々晴れ 気温 21度 水温 22度~24度

はいさい!

今日は久しぶりに晴れ間も出て穏やかな一日となりました。そんな今日は久しぶりに海に行ってきました。ゲストは神奈川からお越しのOさんです。今日は竹富南でOさんとマンツーマンで3ダイブを満喫してきました。

1本目は浅場の砂地でスカシテンジクダイの群れやケラマハナダイの群れ、フタイロハナゴイ、ヤッコエイ、アカシマシラヒゲエビ、そしてコブシメを見ることができました。

2本目では激レアのアデヤッコを見ることができました。最初はタテジマキンチャクダイだと思って無視してたのですがよく見るとアデヤッコじゃんって感じで追いかけてなんとか写真を撮れました。久しぶりにちょっと興奮しちゃいました。その他、グルクンの群れやセジロクマノミ、バサラカクレエビ、などを見てきました。

3本目は大物狙いです。ちびマグロの群れと大きめのイソマグロ3匹をはじめ、グルクンの群れ、タテジマヤッコ、ハナゴイの群れ、カスミチョウチョウウオ、エリグロギンポ、ツムブリ、などが見れました。やっぱ魚の群れは見ていて気持ちがいいです。

C C1 C2 C3 C4

|

沖縄本島へ

天気 雨 気温 16度 

はいさい!

お久しぶりです。4日間ほど家族の事情で沖縄本島の方へ行っていました。昨日の最終便で石垣に戻ってきました。そして昨日から一気に真冬がやってきましたね。今日の石垣島も小雨が降り、北風が吹いてとても寒かったです。

沖縄本島では丸一日空いた時間があったので美ら海水族館へ行ってきました!今年の1月にも行きましたが今回は飛行機の時間も気にせずゆっくりまわることができました。そして今回はなんと大水槽の上を見学できる「黒潮ツアー」ってのが30分に1回、先着15名(無料)に参加して大水槽の裏側を見てきました!水槽の上には床がアクリルになっている通路もありその上でいろいろとガイドさんが説明してくれていました。平日でしたが修学旅行生などでめちゃくちゃ混んでいました。最後はイルカとオキちゃんショーを見てきました。

C6

C1 C3 C4 C5

|

音楽発表会

天気 雨のち曇り 気温 21度

はいさい!

今日は予報より天気も悪く、肌寒い一日となりました。そんな今日は「八重山地区音楽発表会」が石垣市民市民会館大ホールで行われました。その発表会に娘の小学校からは4年生が出ることになり見に行ってきました。遠くは与那国島の小学校からも参加していて大変だなと思いました。石垣島の市内の小学校以外は人数が少ないため全校生徒で参加している小学校がほとんどでした。子供たちが頑張って歌ってる姿や楽器を演奏する姿に少し感動してしまい涙がにじんじゃいました。年をとるにつれて涙線がゆるくなってる気がします。館内は写真禁止だったので終わった後の集合写真を載せました。

A

|

作業日和

天気 晴れ 気温 21度

はいさい!

昨日、今日は気持ちのいい冬晴れとなりました。朝方は気温も20度を切っているので少し寒いですが昼間は暖かいちょうどいい感じです。そんな昨日、今日は船のトイレのペンキを塗り直しました。約2年ほど塗り変えてなくてペンキもボロボロとはがれてきてました。白と青のペンキですっきりしました。すのこも新品と交換です。表のベンチも新しい木材で作り直してすのこと一緒に防腐剤を塗って完成しました。ベンチはちょっと強度が不安です・・・。

A A1

|

夏から冬に

天気 晴れ時々曇り 気温 18度

はいさい!

今日の石垣島はこの冬一番の冷え込みになったと思います。朝7時の気温が15.6度まで下がっていました。寒いはずです。一昨日は昼間26,5度まで上がって夏日だったのに一気に冬になってしまいました。北風も冷たいです。寒い時は体を動かすと温まると思い、今日はショップの植木の手入れをしました。植木ばさみでバッサバッサと伸びた枝や花を切り落としてやりました。1時間以上もやっていると息もあがり汗もかいてすっかり寒さも忘れていました。風邪をひかないように気をつけたいと思います。

D

|

ドライブ

天気 晴れ時々曇り 気温 26度

はいさい!

昨日、今日はいい天気となり12月だというのに気温も25度を超えて夏日となりました。昨日の日曜日は天気もよかったので家族でドライブに行ってきました。久しぶりに新空港がどれくらいできているかも見てきました。だいぶ滑走路らしくなってきていました。開港まであと2年です。間に合うのかな?空港を見た後は赤石食堂まで行っておいしい八重山そば(野菜そば)を食べてきました。ボリュームもあってとてもおいしかったです。

C C1

|

新しいボーリング場

天気 晴れ時々曇り 気温 24度 

はいさい!

昨日、今日と石垣島は晴れの天気となりましたがどうやら中国から黄砂が飛んできてるようで石垣島周辺は少しスモックがかった景色となりました。そんな石垣島にちょっとしたニュースです。それは12月1日に新しいボーリング場「あやぱにボール」がオープンしました。昨日までオープンキャンペーンをしていて混んでいると思ったので本日、家族で行ってきました。ちょうど妻の両親も内地から遊びに来られていたので5人で楽しんできました。レーンの数はなんと30レーン、石垣島では広すぎるんじゃないかと思うほどでした。でも雰囲気はとてもよかったです。何がよかったかと言うと海の魚たちをレーン正面に飾り、その写真の魚の名前がレーンの名前になっていました。今日はハダカハオコゼの写真のレーン、「オコゼレーン」でゲームをしてきました。マンタレーンやウツボレーン、クマノミレーンなどあり、ダイバーにもってこいのボーリング場かなと思いました。これからはダイビング後には「あやぱにボール」に集合!なんてね。台風の時も停電にならなければ繁盛しそうですね。

A 黄砂に包まれた石垣市街地

A1 海の写真がいい感じの「あやぱにボール」

|

今年もあと一カ月

天気 晴れ 気温 24度 

はいさい!

今日から12月、今年もあと1カ月になってしまいました。早い!早すぎる。今日の石垣島はいい天気となり暑くも寒くもなくちょうどいい感じでした。12月に入り今年も年賀状作成の時期がやってきました。今年はウサギ年ですね。海とウサギはあまりつながりがなくて今年の写真は何にしようかと悩んでいます。年賀状を買ったら郵便ポストの形した貯金箱もらっちゃいました。娘がさっそく小銭を入れていました。

|

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »