ハナヒゲウツボが復活!
天気 晴れ 気温 29度 水温 26,7度
はいさい!
今日は穏やかないい天気となりました。絶好のダイビング日和って感じです。そんな今日は沖縄本島在住のSさんがファンダイブで参加してくれました。久しぶりのファンダイブです。Sさんは昨年、石垣でマンタを見たそうなので今日は離島方面に行くことにしました。午前中の2本は久しぶりに黒島で潜りました。
1本目は「ブルーシール」にエントリーです。ここではキンメモドキノ群れやスカシテンジクダイの群れ、ヒレボシミノカサゴやハナミノカサゴ、ミヤケテグリ、カクレクマノミ、ハナビラクマノミ、ヒトヅラハリセンボンなどいろいろ見れました。
2本目は昨年の7月頃からハナヒゲウツボがいなくなった「テラピー」にエントリーです。Sさんはハナヒゲウツボが見てみたいと言ってたので探すつもりでエントリーしたら、なんとメインの根にハナヒゲウツボがいるじゃないですか。ハナヒゲウツボの復活にとてもうれしい気持ちになりました。Sさんもまさか見れると思っていなかったので喜んでいました。そして久しぶりのハナヒゲ君を接写してまいりました。その他、カクレクマノミ、コナユキツバメガイ、イソギンチャクエビ、アカシマシラヒゲエビなど見れました。
3本目はハゼのリクエストがあったので竹富南の「ミドルブック」に潜ってきました。ここではヤシャハゼ、ハナハゼ、オニハゼ、などが見ることができました。先日はヒレナガネジリンボウがいたのですが今日はヤシャハゼに変わっていました。その他、ガーデンイール、オニダルマオコゼなども見れました。
| 固定リンク
「ダイビング」カテゴリの記事
- 大晦日ダイビング2022(2022.12.31)
- 竹富&黒島ダイブ(2022.12.30)
- 大崎&名蔵湾ダイブ(2022.12.30)
- 久しぶりのバラクーダ(2022.12.28)
- 黒島マンタ&ウミウシ(2022.12.26)
最近のコメント