« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

サッカー日本残念

天気 晴れ 気温 31度

はいさい!

早いことに6月も今日で終わりですね。石垣島はいい天気の真夏日が続いています。昨晩はサッカーワールドカップでまた日本列島が揺れましたね。しかしPK戦までもつれる大接戦となりましたが残念ながら負けてしいましたね。でもここまで来れるとは思っていなかったので日本代表に拍手を送りたいと思います。4年後こそはベスト4に入ってほしいですね。

|

名蔵湾満喫ダイブ

天気 晴れ 気温 31度 水温 28,5度

はいさい!

今日も石垣島は真夏日のいい天気となりました!そんな今日はリピーターのS君がファンダイブで参加してくれました。S君のリクエストでアカククリの幼魚が見たいということだったので今日は名蔵湾でまったり2ダイブしてきました。

1本目はよくアカククリの幼魚が見れるストロベリーフィールドにエントリーしました。そしてここでリクエストのアカククリの幼魚を見ることができました。それ以外でもマンジュウイシモチの大、中、小のサイズやアオリイカ、ウスモモテンジクダイの群れやそのウスモモテンジクダイの口内保育なども見れました。

M3 M M1 M2

2本目はアカククリの根にエントリーです。ニシキテグリのリクエストもあったので最初にアカククリの群れを見てその後ニシキテグリ探しに徹しました。アカククリの群れの中には2匹だけツバメウオも混ざってしました。そしてニシキテグリは5匹ほどの個体を確認、写真もなんとか採れた感じです。S君も何度も見つけたけどうまく撮れなかったと悔しがっていました。やっぱ太陽が出てるとニシキテグリはなかなか影から出てこないですね。

M4 M5

|

マンツーマンダイブ

天気 曇り時々晴れ時々雨 気温 31度 水温 27,5度

はいさい!

今朝はサッカー日本代表がワールドカップで決勝トーナメントに進出しましたね。自分も早起きをして応援していたのでちょっと寝不足です。そんな今日は岡山からお越しのFさんがファンダイブで参加され、マンツーマンで潜ってきました。

1本目は竹富北にエントリーです。浅場の綺麗なサンゴをはじめ、ニセアカホシカクレエビやハナビラウツボ、ハナビラクマノミ、クマノミ、など見てきました。

2本目は三ツ石東にエントリーです。ここも色鮮やかなサンゴ畑を見ながらハタタテハゼやヒトスジギンポ、フタイロカエルウオ、ハマクマノミ、ロクセンスズメダイの群れ、アカマツカサなど見れました。

3本目は浅い砂地の浜島東にエントリーです。ここではものすごい数のキンメモドキやスカシテンジクダイ、デバスズメダイなどをはじめ、オトヒメエビやサカサクラゲ、クマノミ、アカホシカクレエビ、ハナミノカサゴなども見れました。

F F1 F2 F3 F4

|

名蔵湾まったりダイブ

天気 雨時々曇り 気温 30度 水温 28度~30度

はいさい!

今日は久しぶりに雨の天気となりました。昨日、沖縄は慰霊の日で学校や役所は休日でした。さて、そんな今日は2日目に潜ったリピーターのKさんとマンツーマンでのんびり3ダイブしてきました。向かったのは名蔵湾です。今日の名蔵湾は水温がやたら高く、ぬるいって感じがしました。浅いところは31度もあるところもありました!

今日3ダイブで見れた魚はアカククリの群れ、アカククリの若魚、チリメンヤッコ、ニセアカホシカクレエビ、イソマグロ(小)、カスミアジ、グルクンの群れ、ニシキテグリ、スカシテンジクダイの群れ、ネオンテンジクダイの群れ、キンメモドキの群れ、ハナミノカサゴ、スナゴチ、オニダルマオコゼ、ギンガハゼ、ナンヨウハギの幼魚、スミツキベラの幼魚、ミゾレウツボ、クモウツボなど、などたくさんの魚たちが見れました。

N1 N2 N4 N5 N6 N7 N8

|

カメ!マンタ!マンタ!マンタ!

天気 晴れ 気温 31度 水温 27度

はいさい!

今日も石垣島は真夏日となりいい天気が続いております。そんな今日は2日目のSさん夫妻とリピーターのKさん、そして体験ダイビングでNさんグループ3名が参加してくれました。今日もリクエストでマンタが挙がっていたのでマンタ方面へ行ってきました。

1本目は御神崎カメポイントにエントリーです。朝一番で潜ったので今日はいつもの場所にアオウミガメ君がいてくれました。その他、ハナゴイの群れやグルクンの群れ、グルクマの群れ、クマノミ4種類など見れました。体験組もここでまずスノーケリングをして初ダイブにチャレンジです。体験ダイビングでも3種類のクマノミも見れ、Nさんたちも上手に楽しんで潜ることができていました。

2本目はサンゴと地形を楽しめる崎枝迷路にエントリーしました。サンゴ畑や光のシャワーなど見ながらクマノミを4種類やクレナイニセスズメ、アミチョウチョウウオなども見てきました。

そして3本目はマンタスクランブルへ。2日目はマンタ5匹が乱舞していて大迫力でしたが今日はそれを上回る7匹のマンタが乱舞してゲストさんたちを大満足させてくれました。しかも今日はナポレオンとマンタのコラボも見れ、さらにハナビラクマノミとマンタのコラボ写真も撮ってみました。ここ最近、マンタが絶好調でうれしい限りです。体験の3名もスノーケリングでマンタの乱舞をばっちり見てきました。

K K1 K2 K3 K4 K6

|

のんびり癒しダイブ

天気 晴れ 気温 31度 水温 27度

はいさい!

今日もいい天気の一日となりました。今日は愛知県からお越しのSさん夫妻がファンダイブで参加されました。リクエストで砂地ポイントが挙がったので1本目は浜島東へエントリーしました。ここではスカシテンジクダイの群れ、キンメモドキノ群れ、デバスズメダイの群れと群れだらけ、さらにコブシメも産卵をしていて間近で見ることができました。その他、ヘラヤガラやハナミノカサゴ、セジロクマノミなど見れました。

2本目は雰囲気を変えて三ツ石東へエントリーです。透明度がよくて気持ちよく潜れました。ここでは綺麗なサンゴ畑やハタタテハゼ、オヤビッチャの群れ、ハナゴイ、コクテンサザナミハギ、イロブダイの幼魚、ビシャモンエビなどを見てきました。

A A1 A2 A3 A4

|

マンタ乱舞

天気 晴れ 気温 31度 水温 27.4度

はいさい!

今日も石垣島は真夏日と暑い一日となりました。そんな今日は2日目のYさん親子とリピーターのMさん5名グループが参加してくれました。今日はスノーケル、体験ダイブ、ファンダイブのコースを助っ人2名と一緒にご案内してきました。皆さんのリクエストはマンタだったので午後からマンタスクランブルへ行くことにして午前中は崎枝迷路でスノーケリング&ダイビングをしました。ダイバーはここでクマノミ5種類や光のカーテン、サンゴ畑などをのんびりと見てまわってきました。スノーケリングチームも綺麗なサンゴ礁を満喫しました。透明度もよかったのでとても気持ちよかったです。そして午後からはいよいよマンタスクランブルへ。今日のマンタスクランブルは今年来た中で一番マンタが乱舞していました。一視野に5匹のマンタが入り、宙返りをしたりと乱舞、ダイバーは写真を撮り放題だし、みんなの真上を何度も通ってくれたりしていました。マンタにまぎれてモヨウフグも泳いでいました。スノーケルチームも水面からばっちりマンタを見ることができました。今日のマンタスクランブルはみなさん納得がいく大満足でした。毎日このくらい出てくれるといいですね。

K K1 K2 K3 K4

|

バースデーダイブ

天気 晴れ 気温 31度 水温 27度

はいさい!

今日、沖縄では梅雨明け宣言が出されました。石垣島も朝から暑い真夏日となりました。そんな今日は3日目のTさんとリピーターのYさん親子が午後から到着ダイブで参加されました。そしてTさんは今日が誕生日でもあり、天気のいいバースデーダイブとなりました。午前中はTさんとマンツーマンダイブで名蔵湾へ潜ってきました。

1本目ではスカシテンジクダイに群れやカクレクマノミ、ソリハシコモンエビ、ミカヅキコモンエビ、ハリセンボン、タテジマキンチャクダイの幼魚、パイナップルウミウシ、モンハナシャコ、オイランヨウジなどが見れました。

2本目は浅くて綺麗なサンゴパラダイスでのんびり、ゆっくりと潜ってきました。ここではデバスズメダイの群れやネッタイスズメダイの群れ、モンハナシャコ、ミナミハコフグの幼魚、ハナミノカサゴ、オニカサゴなどが見れました。

3本目はYさん親子をピックアップして三ツ石東に潜ってきました。ここでみんなでTさんのバースデーを祝い潜ってきました。ここでも綺麗なサンゴを見ながらヘラヤガラの幼魚やビシャモンエビ、ニセアカホシカクレエビ、ハタタテハゼ、クマノミ、コクテンサザナミハギ、グルクンの群れなどが見れました。

N N1 N2 N3 N4 N5

|

久しぶりのマンタ!

天気 曇り時々晴れ 気温 30度 水温 27度

はいさい!

今日は思ったより雲の多い一日となりました。本州のほうでは大雨の天気となっているようですね。沖縄はそろそろ梅雨明けです。さて、今日は2日目のTさんとマンツーマンダイブでした。リクエストでマンタの動画を撮りたいということだったので久しぶりにマンタ方面に行ってきました。1本目は浅い砂地の浜島東に潜りました。ここではスカシテンジクダイの群れやニセアカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、コブシメ、ハナミノカサゴ、ヨスジフエダイの群れ、キイロサンゴハゼ、コバンハゼ、などいろいろ見れました。 

2本目は御神崎のカメポイントにエントリーです。残念ながら今日はカメさんに会えませんでしたが綺麗なサンゴやリーフの割れ目などに入って地形も楽しんできました。ハナゴイやグルクンの群れもとても綺麗でした。

そして3本目にマンタスクランブルへエントリーです。5月の末に今年初めてはずして少し心配でしたが今日は出てくれました。1匹ですが体は大きめのマンタでコバンザメを6匹も引き連れておりました。Tさんの目の前や自分の真上などにも来てくれてサービス旺盛なマンタちゃんでした。この調子で出続けてくれるといいけど・・・。

H1 H2 H3 H4 H5

|

サンゴ!さんご!

天気 晴れ時々曇り 気温 30度 水温 28度

はいさい!

今日も石垣島は暑い一日となりました。そんな今日はリピーターのTさんがお昼前の到着ダイブで参加してくれました。Tさんのリクエストでサンゴが綺麗なポイントへということで1本目は竹富北のポイントへエントリーしました。浅場のサンゴは絶品のこのポイントではハタタテハゼやハナビラクマノミ、アカホイシカニダマシ、テングカワハギ、アカテンコバンハゼ、カンザシヤドカリなどが見れました。2本目はTさんが4月に来られた時にサンゴが綺麗だったと印象が残っていた竹富海底温泉に今回もエントリーです。今回は温泉巡りはせずにずっとサンゴの綺麗なところの周辺をのんびり、ゆっくりと写真を撮りながら潜ってきました。ここではハナビラクマノミやセジロクマノミ、カクレクマノミ、テングカワハギ、イソバナガニ、チョウチョウコショウダイ、イットウダイ、デバスズメダイの群れなどが見れました。

C C1 C2 C3 C4

|

体験ダイビング

天気 曇り 気温 30度 水温 27度

はいさい!

今日は朝から雲の多い一日となりました。そして石垣島では海神祭のハーリー大会も行われました。この海神祭が行われると梅雨が明けるとも言われています。現に明日から週間天気予報は晴れマークが続いていますよ。さて、今日は知り合いのショップさんへ助っ人として海へ行ってきました。体験ダイビングのゲストさんをご案内してきました。午前中は竹富島北の綺麗なサンゴをスノーケリングで満喫し、午後からは浜島東で楽しい体験ダイビングをしてきました。水中ではカラフルな枝サンゴの群生の周辺を泳ぎながらデバスズメダイの群れやキンメモドキノ群れ、スカシテンジクダイの群れ、ニセアカホシカクレエビにハナミノカサゴ、ハダカハオコゼ、サカサクラゲにハマクマノミなどいろいろ見れて楽しめました。スカシテンジクダイやキンメモドキが増えていて海の中も夏が来たって感じでした。

|

夏が来た!

天気 曇り時々晴れ 気温 30度 

はいさい!

石垣島はそろそろ梅雨明けな感じです。昨日もいい天気で暑い日となり、今日は蒸し暑い一日となりました。明日は梅雨明け行事、海神祭のハーリー大会も開催されますよ。そして、昨日から早くもクマゼミが鳴き始めました。クマゼミが鳴くと夏が来たって感じです。さらに今日はショップの前の草を抜きをしていて自動販売機の前の草を抜くとスジクワガタのメスが2匹も出てきました。子供のころは夏になると毎日クワガタを採りに行っていたことを思い出しました。

B B1 娘たちとバンナ公園でウォーキング

B2 ショップの前にいたスジクワガタのメス

| | トラックバック (0)

石垣島ダイビングフェスタ開催

天気 雨のち曇り 気温 28度

はいさい!

昨日からまた梅雨の天気が戻ってきました。そして、昨日から明日の土曜日まで石垣島ダイビングフェスタがスタートしました。今年は残念ながらシーンでは参加者がおらず最終日のフォトコンパーティーも断念です。今年のフォトコンは入賞数も増え、全体的に参加者も減っているのでチャンスではあったのですがしょうがないですね。来年に期待しましょう。さて、それから今日はサッカーワールドカップも開催されましたね。これまでの日本の試合を見ていてあまり期待はできないけど応援したいと思います。

D

|

ハナヒゲウツボが復活!

天気 晴れ 気温 29度 水温 26,7度

はいさい!

今日は穏やかないい天気となりました。絶好のダイビング日和って感じです。そんな今日は沖縄本島在住のSさんがファンダイブで参加してくれました。久しぶりのファンダイブです。Sさんは昨年、石垣でマンタを見たそうなので今日は離島方面に行くことにしました。午前中の2本は久しぶりに黒島で潜りました。

1本目は「ブルーシール」にエントリーです。ここではキンメモドキノ群れやスカシテンジクダイの群れ、ヒレボシミノカサゴやハナミノカサゴ、ミヤケテグリ、カクレクマノミ、ハナビラクマノミ、ヒトヅラハリセンボンなどいろいろ見れました。

2本目は昨年の7月頃からハナヒゲウツボがいなくなった「テラピー」にエントリーです。Sさんはハナヒゲウツボが見てみたいと言ってたので探すつもりでエントリーしたら、なんとメインの根にハナヒゲウツボがいるじゃないですか。ハナヒゲウツボの復活にとてもうれしい気持ちになりました。Sさんもまさか見れると思っていなかったので喜んでいました。そして久しぶりのハナヒゲ君を接写してまいりました。その他、カクレクマノミ、コナユキツバメガイ、イソギンチャクエビ、アカシマシラヒゲエビなど見れました。

3本目はハゼのリクエストがあったので竹富南の「ミドルブック」に潜ってきました。ここではヤシャハゼ、ハナハゼ、オニハゼ、などが見ることができました。先日はヒレナガネジリンボウがいたのですが今日はヤシャハゼに変わっていました。その他、ガーデンイール、オニダルマオコゼなども見れました。

K K1 K2 K3 K4

|

ミニスイカ?

天気 晴れ時々曇り 気温 29度

はいさい!

今日はまた天気がよくなって暑い一日となりました。梅雨に入って雨が降ったり、晴れたりの繰り返しでショップの庭の雑草や芝の伸びが速くなってる感じです。天気が良くなった今日は裏庭の芝刈りをしました。そして、その最中にかわいい植物を発見です。つるが伸びてそのつるにたくさんのちっちゃいスイカのような実をつけた植物でした。なんていう植物かはわかんないけど見た目はほんとスイカです。部屋に飾りたくなる感じでしたがゴミ袋へ入れちゃいました。今度植物の本で調べてみよっと。

A2 A A1

|

メンテナンス

天気 曇りのち晴れ 気温 29度

はいさい!

今日は思ったより天気が良くなった一日でした。海には出ていません。今日はコンプレッサーの活性炭の交換とオイルの継ぎ足しを行い、先日検査から帰ってきたタンクに空気を充填しました。やっぱ空のタンクに空気を詰めるのは時間がかかります。

K 活性炭の入ったフィルター

|

スノーケル

天気 曇りのち雨 気温 27度 水温 26.5度

はいさい!

早いことにもう6月ですね。石垣島は昨日の夕方ごろから梅雨の天気が戻ってきました。今日もお昼前から雨が降り始めました。そんな今日は友人のKさんが石垣在住のお姉さん夫妻のところへ1泊2日の弾丸旅行で遊びにて今日はみんなでのんびりと半日スノーケリングに行ってきました。ポイントは屋良部ビーチ前で普段あまり船を泊めないところで泳いできました。ここはサンゴは少ないですが面白い地形が広がっていました。波打ち際にはなぜかハナミノカサゴが数匹いたり、リーフの割れ目などにはロクセンスズメダイがたくさん群れていました。少し大きめのクロヒラアジも見れました。太くて気持ち悪いイラブウミヘビもいましたよ。

H_2 H1 H2 H3 H4

|

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »