マクロ系&ウミガメ
天気 晴れのち曇り 気温 25度 水温 24.5度
はいさい!
今日は午前中に少し晴れていましたが午後からは雲の多い天気となりましたが気温は高く、暖かい一日でした。そんな今日は2日目のHさんファミリーの貸切で海へ行ってきました。
1本目はヤシャハゼを見に行くことになり大崎にエントリーしました。水深22m付近を探し、3個体のヤシャハゼを見つけましたがどの個体も警戒心が強くあまり出てきてくれませんでした。その他、ニセアカホシカクレエビやアカククリ、ムチカラマツエビなど見てきました。
2本目は少しうねりはありましたが御神崎に潜れそうだったのでウミガメを見に行ってきました。今日もいつものソフトコーラルのベットでくつろいでいるウミガメ君を見ることができました。今日はさらにもう一匹のウミガメ君も登場してくれました。その他、ハナゴイの群れやハナビラクマノミ、エンマゴチ、イシガキカエルウオ、チョウチョウウオ系など見れました。
3本目はまた大崎のポイントに戻ってエントリーです。ここではハタタテハゼをはじめ、スミレヤッコ、ニシキヤッコの幼魚、クロユリハゼ、ユメウメイロの群れ、グルクンの群れ、ガラスハゼなど見れました。今日も昨日に続きブリーフィング通りの魚がほぼ見れたので良かったです。
| 固定リンク
「ダイビング」カテゴリの記事
- 大晦日ダイビング2022(2022.12.31)
- 竹富&黒島ダイブ(2022.12.30)
- 大崎&名蔵湾ダイブ(2022.12.30)
- 久しぶりのバラクーダ(2022.12.28)
- 黒島マンタ&ウミウシ(2022.12.26)
最近のコメント