11月も終わり
天気 晴れ時々曇り 気温 24度
はいさい!
今日で11月も終わってしまい、明日から12月ですね。今年も残すところあと1カ月だ~~。今日の石垣島は天気はよくなりましたがまだ少し北風の強い一日でした。海はお休みでした。海に行く日も少なくなり来年の年賀状の作業に取り組んでいますが今日は郵便局で年賀状を購入してきました。今年はどんなデザインにするか悩んでる今日この頃です。
| 固定リンク
天気 晴れ時々曇り 気温 24度
はいさい!
今日で11月も終わってしまい、明日から12月ですね。今年も残すところあと1カ月だ~~。今日の石垣島は天気はよくなりましたがまだ少し北風の強い一日でした。海はお休みでした。海に行く日も少なくなり来年の年賀状の作業に取り組んでいますが今日は郵便局で年賀状を購入してきました。今年はどんなデザインにするか悩んでる今日この頃です。
| 固定リンク
天気 曇り 気温 22度 水温 25.5度
はいさい!
今日は北風の強い肌寒い一日となりました。海も波が高い状態と荒れ模様でした。そんな今日は東京からお越しのYさんがファンダイブで参加してくれました。貸切のマンツーマンダイブです。今日は北からも南からもうねりが入ってきていて、潜れるポイントが限られてきて、向かったポイントは桜口でした。水面は穏やかでしたが大きなうねりがあり、水中は底揺れが少しありました。ここでゆらゆらと揺られながらのんびりダイブです。Yさんも一眼レフのカメラを持っていましたが底揺れに少し苦戦されていました。コンパクトカメラの僕でさえ撮りにくい感じでした。今日はベストなポイントに行けないこともあり、桜口でコースを分けて2ダイブで終了しました。今日見れた魚はアカククリやツバメウオ、スミツキベラの幼魚、モンガラカワハギ、ミナミハコフグ、サザナミヤッコ、エリグロギンポ、セジロクマノミ、クマノミ、ニシキヤッコ、そして、2ダイブともにずっと僕たちにサザナミフグがついて泳いでいました。かわいかったです。
| 固定リンク
天気 曇り時々晴れ 気温 26度 水温 25度
はいさい!
今日も石垣島は暖かい天気となりました。今日は数年前にシーンでライセンスを取ってくれたNちゃんがお友達2名を連れて潜りに来てくれました。朝はゆっくり10時前に出港し、のんびり2ダイブしてきました。1本目はカメを見に行こう!ということになったので御神崎のカメポイントに向かいました。ここに住み着いているカメはいつもソフトコーラルの上で休憩していてとてもかわいいです。今日も1匹のウミガメ君がのんびり休んでいました。みんな揃ってウミガメ君との記念写真も撮れちゃいました。そして、今日はさらにラッキーなことにマンタスクランブルへ出勤中のマンタが1匹、このカメポイントをゆっくりと泳いで行く姿も見れました。
2本目はアカククリの群れを見よう!ということになり名蔵湾へ船を走らせました。到着すると他のショップさんもいなくて貸切で潜ることができ、アカククリも100匹近い数の群れが固まっていてくれてとても迫力満点でした。その他、クマノミの子供やアカククリの若魚、ハリセンボンなども見れました。
| 固定リンク
天気 晴れ 気温 26度 水温 25度
はいさい!
今日は久しぶりにいい天気の一日となりました。そんなダイビング日和となった今日は4日ぶりの海にでした。ゲストは体験ダイビング参加のTさんの貸切ダイブです。Tさんは4回ほど体験ダイビングの経験者でした。向かったポイントはサンゴがキレイな大崎です。今日は透明度もまあまあよかったです。ここで最初に30分ほどスノーケリングで浅場の綺麗なサンゴ礁を堪能しました。そして、体験ダイビングをエントリーです。体験ダイビングではクマノミやハマクマノミ、ハタタテハゼ、ノコギリダイの群れ、イバラカンザシ、アオリイカ、ロクセンスズメダイの群れ、などゆっくり見て回ってきました。午後からはまたまたスノーケリングで綺麗なサンゴやアカヒメジノ群れ、アオヤガラの群れ、コクテンフグ、ツノダシなどいろんな魚をみて楽しんできました。今日はデジカメのメモリーカードがパソコンに取り込めなくなったため画像はありません。ご了承ください。
| 固定リンク
天気 曇り時々雨 気温 24度
はいさい!
今日は勤労感謝の日でしたね。石垣島は朝からあまり天気はよくなく、時々激しい雨も降ったりした一日でした。しばらくゲストも入っておらず、海はお休み状態です。2009年も残すところあと1カ月ちょっとになり、今日からショップの掃除や整理整頓、倉庫の掃除、器材点検などの作業に取り掛かりました。それから年賀状もそろそろ始めないといけないと思い取り掛かりました。来年は寅年、自分の年でもあるので少し気合いを入れて年賀状の作成をしたいと思います。
| 固定リンク
天気 晴れ 気温 27度 水温 25度
はいさい!
今日は久しぶりにいい天気となり、暖かい一日でした。そんな今日は関西からお越しのMさんとNさんが体験ダイビングで参加してくれました。
午前中は大崎東に船をとめました。ここでまずスノーケリングで水慣れをしてもらいました。その後、潜り方の説明を済ませて1本目をエントリーです。お二人とも初めての体験ダイビングで少し耳抜きに手こずりましたが無事に海底に到着です。メインの根の数えきれないほどのリュウキュウハタンポの群れや割れ目の中のキンメモドキやスカシテンジクダイなどを見て、次にデバスズメダイが群れている根に移動し、最後にクマノミを見てきました。
午後からは大崎に移動して2本目をエントリーしました。さすがに2本目だけあって1本目よりもすんなりと潜れていました。ここではキンギョハナダイの群れやアカネハナゴイの群れ、ハマクマノミ、クマノミ、カミソリウオなどが見れました。今日はほんといい天気に恵まれ、気持ちのいいダイビングができました。この天気も明日には崩れるかも・・・?
| 固定リンク
天気 曇り時々雨 気温 21度
はいさい!
昨日から全国的に荒れ模様となりましたね。石垣島も北風が強く、肌寒い一日となりました。海も波が5mという予報で波浪警報も発令されていましたがノーゲストだったので海には出ずにすみました。気温も急に下がったので体調には気をつけたいと思います。とくに新型インフルエンザにはかかりたくないですね。
| 固定リンク
天気 曇り時々晴れ 気温 26度 水温 26度
はいさい!
今日は天気もだいぶ良くなり暖かい一日となりました。今日はシーンの船で2日目のSさんとマンツーマンで3ダイブしてきました。風が南寄りになっていたので1本目は御神崎に回り込みました。ここでウミガメ狙いでカメポイントに船をとめました。エントリーしてカメが休んでいそうなソフトコーラルをチェックしながら泳ぐこと5分、2匹のウミガメ君を発見です。それぞれ違う方向にゆっくり泳いでいて、1匹がホバーリングを始めたのでそっちの方へ近づき、じっくり観察してきました。ハギの仲間がカメのこうらに付いたコケを食べていました。その後、呼吸をしに浮上し始めたので下からシルエットのアングルでも撮影に成功です。今日はエキジットするまでずっと観察できました。
2本目は大崎にエントリーです。目当てはアカククリの幼魚とクマドリカエルアンコウでしたが今日は見つけきれませんでした。ここではキカモヨウウミウシやパイナップルウミウシ、ハタタテハゼ、オニカサゴ、オドリハゼ、スミレヤッコなど見てきました。
3本目は波穏やかなポイントを求めて、名蔵湾に船をとめました。ここではスカシテンジクダイ、ネオンテンジクダイ、クロオビアトヒキテンジクダイの群れやオイランヨウジ、タテジマキンチャクダイの幼魚、ハリセンボン、ミカヅキコモンエビ、アカシマシラヒゲエビ、カクレクマノミ、ハダカハオコゼなどいろいろ見てきました。
| 固定リンク
天気 曇り 気温 24度 水温 27度
はいさい!
今日は曇りの天気で陸にいると過ごしやすい一日でしたが海の上は少し肌寒いだったことでしょう。今日は3日ぶりの海でリピーターのSさんがファンダイビング参加してくれたのですが娘の小学校の運動会という私事で船を欠航させていただき、スタッフのタクオとSさんでシーフレンズさんへ乗合いをさせてもらいました。潜ってきたポイントは竹富南と黒島方面で3ダイブしてきたそうです。竹富南で見れた魚はヨスジフエダイの群れ、デバスズメダイの群れ、グルクンの群れ、ネッタイミノカサゴ、ヒメオニカサゴ、ケラマハナダイ、などでした。黒島ではカスミチョウチョウウオの群れやノコギリダイノ群れ、ハナゴイの群れ、ミゾレウミウシ、ハタタテハゼ、アカヒメジ、そしてウミガメなどが見れたようです。明日は船を出してSさんとマンツーマンダイブの予定です。
| 固定リンク
はいさい!
今日の石垣島は暖かい一日となりました。そんな今日は福岡からお越しのMさんが到着2ダイブで参加してくれました。マンツーマンでのんびり、まったりと竹富南で2ダイブしてきました。Mさんはマクロ系よりも群れや大物が好きということであまりマクロマクロせず、1本目はジャガイモサンゴの根でグルクンやヨスジフエダイ、デバスズメダイの群れやハナミノカサゴ、キンギョハナダイ、アカシマシラヒゲエビなど見てきました。2本目はミドルブックにエントリーです。ここではケラマハナダイの群れやフタイロハナゴイ、ガーデンイール、ヒレナガネジリンボウ、スカシテンジクダイの群れ、ナンヨハギの幼魚オニダルマオコゼ、そして久しぶりにピンクのハダカハオコゼなど見れました。今日の竹富南は透明度もよかったので気持ちよく潜ることができました。
| 固定リンク
天気 晴れ時々曇り 気温 29度 水温 27,5度
はいさい!
今日も石垣島は夏日の暑い一日となりました。そんな今日は久しぶりの海でした。ゲストは愛知からお越しのTさん夫妻と広島から海上保安学校生O君グループ3名が体験ダイビングで参加してくれました。Tさん夫妻は新婚旅行で来られて、初ダイビングでした。まず、向かったポイントはサンゴが最高に綺麗な御神崎に船をとめました。まずここでスノーケリングを満喫です。そして、2グループにわかれてエントリーです。まずはTさん夫妻が記念ダイブです。初めてでしたが落ち着いて潜れていました。綺麗なテーブルサンゴや枝サンゴ、ハマクマノミや、クマノミなど見て回ってきました。続いて、O君グループがエントリーです。さすがに保安大学生だけあって余裕で潜れていました。Tさん夫妻と同様のコースを満喫してきました。そして、午後からはマンタが見たいとリクエストもあったのでスノーケリングでマンタを見に行ってきました。この時期にマンタスクランブルに行けるのはラッキーな感じですね。久しぶりのマンタスクランブルはとても空いていました。そして、今日は3匹のマンタを水面から見ることができました。明日は北風になるのでほんとに今日はラッキーでした。
| 固定リンク
天気 晴れ 気温 29度 水温 27度
はいさい!
今日も石垣島は最高の天気となり、夏日となりました。そんな今日は「沖縄県オニヒトデ緊急駆除事業」でオニヒトデ駆除に行ってきました。今回は潜水士の資格を持った協会メンバーでの駆除でした。今日、駆除に向かったポイントは夏場に人気のポイント「崎枝ビッグアーチ」周辺です。8月ごろに潜ったころにはまだ目立った様子はなかったのですが今日潜ってびっくりするほど白くなったサンゴが目立ち、そこらじゅうにオニヒトデが発生していました。今日は3ダイブを行い、僕だけでも72匹のオニヒトデを駆除しました。そして、初めてオニヒトデにも刺されました。ゴム手袋を貫通して親指が刺されましたが大したことはありませんでした。乗っていた船は全員で14名、今日の合計駆除数は約1100!、船の後ろはオニヒトデでいっぱいになるほどでした。2隻出ていたので合わせるとおそらく2000匹近くのオニヒトデを駆除したことになります。崎枝はサンゴがとても綺麗なので早いうちに駆除して守っていきたいと思います。おまけですが、駆除しているときに大きなナポレオンも見れちゃいました。なかにはマンタも見れた人も。
| 固定リンク
天気 晴れ時々曇り 気温 28度
はいさい!
今日は一日Tシャツで過ごせる暑い日となりました。そんな今日は海はお休みでした。今朝の新聞に御神崎灯台が今日一日、一般公開しますという記事を見て見学に行ってきました。毎年1回ほどの一般公開があり、昔から一度は登ってみたいと思っていて今日念願が叶いました。娘にもめったにないから一緒に行こうよと誘ってみたのですが断られたので一人で行ってきました。灯台の中はらせん階段になっていて頂上には大きなライト(写真)がありました。灯台の上で上を向くと足がすくむ感じです。そして灯台の上からしか撮れないショット、灯台の影(写真)を撮ってきました。今日は天気がよかったので海も綺麗に見えました。
| 固定リンク
天気 曇り時々雨 気温 27度 水温 26度
はいさい!
今日は少し暖かくなりましたが、天気はいまいちよくない感じの一日でした。そんな今日は2日目のKさんNさんの貸切ダイブでした。お二人の希望で午後から島内観光をしたいということだったので午前中に2ダイブしてきました。向かったのは竹富南です。今日の竹富南はスーパーブルーの海が広がり、最高の透明度でした。
1本目は大物狙いでトカキンの根にエントリーです。今日はちびマグロ十数匹やオオカマス、ツムブリなどの大物やグルクン、カスミチョウチョウウオ、ハナゴイなどの群れも綺麗でした。
2本目は砂地のポイント、ミドルブックにエントリーです。ここではスカシテンジクダイの群れやケラマハナダイの群れ、ガーデンイール、ヒレナガネジリンボウ、ヤノダテハゼ、ナンヨウハギの幼魚、タテジマキンチャクダイの幼魚、テンスの幼魚などが見れました。
| 固定リンク
天気 曇り 気温 24度 水温 26度
はいさい!
今日も一日全国的に寒い一日となりましたね。石垣島も曇りの天気で肌寒い一日でした。そんな今日は福岡からお越しのKさんとNさんがファンダイブで参加してくれました。
1本目は名蔵湾アカククリの根にエントリーしました。今日は朝一で入り、他のショップさんもいなかったのでアカククリがしっかり群れていてくれました。ざっと数えて95匹ほどの群れでした。やっぱいつ見ても迫力満点です。その他、ハナミノカサゴの若魚やオイランヨウジ、グルクンの群れ、クマノミ、シライトウミウシ、ロクセンヤッコなど見れました。
2本目と3本目は大崎のポイントにエントリーです。ここではレアなアカククリの幼魚やクマドリカエルアンコウをはじめ、ハタタテハゼやニシキヤッコの幼魚、スミツキベラの幼魚、ハナゴイ、アカネハナゴイ、キンギョハナダイ、ハナヒゲウツボの幼魚、モンハナシャコ、パイナップルウミウシ、ウコンハネガイ、カクレクマノミなど見れました。
| 固定リンク
天気 晴れのち雨 気温 29度 水温 27度
はいさい!
今日の午前中は無風の蒸し暑くいい天気でしたが、お昼過ぎから前線通過で雨風が強くなった一日でした。そんな今日も知り合いのショップさんの依頼でヘルプで潜ってきました。午前中は竹富海底温泉にエントリーです。今日は透明度もまずまずよくてとても気持ちよかったです。特に浅場のびっしりとしき詰まった枝サンゴの群生は色鮮やかでデバスズメダイやスズメダイがめっちゃ群れててとても綺麗でした。午後からは大物狙いで竹富南のトカキンの根にエントリーです。このポイントに潜り始めたごろから土砂降りの雨が降り始めました。でも水中は透明度もよく、今日はグルクン、カスミチョウチョウウオがよく群れ、狙いのイソマグロも見れました。その他、ツムブリやオニカサゴ、セジロクマノミ、ハナゴイ、など見れました。明日は少し海は荒れそうです。
| 固定リンク
最近のコメント