« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

休日

天気 曇り時々晴れ 気温 31度 

はいさい!

今日は時々晴れ間が出る天気となりました。早いことに9月も今日で終わりですね。そして昨日、台風17号、18号が発生してしましたね。どうやら17号が沖縄地方に向かって来ているようです。それから今日は朝から津波注意報も出ていましたね。何もなかったのでよかったです。そんな今日はノーゲストでショップは久しぶりにお休みにしました。体にたまってる窒素もしっかり抜けたと思います。明日からまた海の日が続く予定ですが台風の進路が心配です。

|

久しぶりのマンタ!

天気 曇り時々雨 気温 30度 水温 29度

はいさい!

今日は1日中不安定な天気となり時折激しい雨も降ったりしました。そんな今日は関東からお越しのSさんとHさんがファンダイブで参加されました。リクエストはやはりマンタです。今日はマンタポイントの波も少し落ち着いた感じだったので朝一番から向かいました。少しうねりはありましたが問題なく潜れる感じでした。前回は朝一番でマンタを外したので今日も少し不安でしたがエントリー直後からマンタは出てくれました。久しぶりのマンタにホッと一安心です。ゲストのお二人も初マンタに喜んでいました。

2本目は大崎ハナゴイリーフのエントリーです。ガイドはタクオが担当でキンギョハナダイやアカネハナゴイ、リングアイジョーフィッシュ、ヤマブキハゼ、オドリハゼ、シライトウミウシ、ウコンハネガイなど見れたそうです。自分は調査ダイブで茶色のジョーフィッシュと二ライカサゴの幼魚を見つけてきました。

ラスト3本目は名蔵湾のオリジナルポイントにエントリーです。ここではカクレクマノミ、スカシテンジクダイ、ネオンテンジクダイ、クオロビアトヒキテンジクダイ、ソリハシコモンエビ、ミカヅキコモンエビ、タテジマキンチャクダイ幼魚、モザイクウミウシ、ハダカハオコゼなどマクロ系の生物をたくさん見ることができました。

明日は久しぶりに海はお休みの予定です。C C6 C5 C3 C2 C1

|

スノーケリングを満喫

天気 曇り 気温 31度 水温 29度

はいさい!

今日も一日曇り空の天気となりました。そして今日はスノーケリングでFさんOさんカップルが参加してくれました。2人の貸切でまず午前中は大崎に船をとめました。普段ダイビングで潜らないポイントでスノーケリングです。浅場は大崎の中でも一番きれいと言っていいほどサンゴがびっしりとあってとても奇麗でした。そしてノコギリダイの群れやハマクマノミ、コクテンフグ、サヨリ、キビナゴの群れなど見れました。

午後からはこれまたサンゴが絶品の御神崎コーラルガーデンに行ってきました。今日は透明度も抜群に良くて最高に奇麗でした。カラフルな枝サンゴの群生やテーブルサンゴの群生を見ながらたっぷり、のんびり、ゆっくりとスノーケリングを楽しんできました。今日は久しぶりにたくさん泳いだ気がします。F F1_2 F4 F3 F2

|

のんびりマクロダイブ

天気 曇り 気温 31度 水温 29度

はいさい!

今日は久しぶりに曇りの天気となりました。ゲストには昨日の午後から到着ダイブをされたSさんが参加されてマンツーマンでのんびりダイブをしてきました。

午前中は大崎で2ダイブしました。見れた魚はヤシャハゼやリングアイジョーフィッシュ、キリンミノの幼魚、ハダカハオコゼ、ハナミノカサゴ、ツバメウオ、アカククリ、カミソリウオ、アオヤガラ、アカネハナゴイ、エンマゴチ、カクレクマノミ、イソギンチャクエビ、ハナヒゲウツボの幼魚などたくさん見てきました。

午後からは名蔵湾のポイントで潜りました。ここではマンジュウイシモチ(大、小)やグルクンの群れ、ミナミハタタテダイの幼魚、ユメウメイロの群れ、カクレクマノミ、ヒトズラハリセンボン、イシガキカエルウオ、ニセアカホシカクレエビなどが見れました。N3 N5 N N1 N6 N2

|

のんびりダイブ

天気 晴れ 気温 32度 水温 29度

はいさい!

今日も石垣島はいい天気となりました。フィリピンの方では台風16号が発生しましたね。こちらに来ることは無さそうです。その影響もあるのか風は少し強い感じです。

さて、今日はリピーターのKさんとFさんそして午後から到着ダイブでSさんがファンダイブで参加してくれました。

午前中は大崎でのんびり2ダイブをしてきました。1本目ではアカククリやヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、ハダカハオコゼ、ハナミノカサゴ、キリンミノの幼魚、カクレクマノミ、カミソリウオ、コブシメなどが見れました。2本目ではアオウミガメやリングアイジョーフィッシュ、アカネハナゴイ、キンギョハナダイ、ハナヒゲウツボの幼魚、クモウツボなどが見れました。

2本目を終えて一度港へ戻り、Sさんをピックアップして再出港です。マンタスクランブルへ向かおうとしましたが御神崎あたりから波が高くなっていたので断念して御神崎で潜ってきました。ここではソリハシコモンエビやニセアカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、ユキンコボウシガニなどマクロなエビ、カニシリーズとなりました。K1_3 K4 K3 K5 K K2

|

マンツーマンでのんびりダイブ

天気 晴れ時々曇り 気温32度 水温 29度

はいさい!

今日もいい天気の一日となりました。今日は一昨日に潜られたMさんとマンツーマンでのんびりダイブをしてきました。

ポイントは竹富南の2か所です。1本目ではグルクンの群れやヨスジフエダイの群れ、デバスズメダイの群れ、スカシテンジクダイ、カシワハナダイ、ハナミノカサゴ、クマノミ、イソバナガニなど見れました。

2本目ではギンガハゼやオニダルマオコゼ、スカシテンジクダイの群れ、ソリハシコモンエビ、ミカヅキコモンエビ、イソギンチャクエビ、などマクロ系の魚たちをたくさん見てきました。M M1 M2 M3 M4  

|

マクロ&サンゴ&光

天気 晴れ 気温 32度 水温 29度

はいさい!

今日も石垣島はいい天気となりました。海況は波浪注意報が出ていてまだ少し高い感じでした。マンタポイントは今日も断念です。そんな今日はファンダイバー3名、体験ダイバー1名、そして2匹のワンちゃんのゲストさんが参加してくれました。

1本目は屋良部ビーチ前にエントリーしました。ここではバサラカクレエビやイソギンチャクエビ、オニカサゴ、カミソリウオ、ハタタテハゼ、コブシメ、ユメウメイロの群れなどが見れました。

2本目、3本目は御神崎のポイントにエントリーです。体験ダイブで参加のYさんもこの2か所のポイントでエントリーしました。この2本では奇麗なサンゴの群生や光のシャワー、光のカーテンなど見ながら、見れた魚はナポレオンやカクレクマノミ、セジロクマノミ、オラウータンクラブ、ニセアカホシカクレエビ、極小イロブダイ幼魚、アオリイカ、そしてレアなオウギチョウチョウウオなどが見れました。

今日はファンダイブ、体験ダイブともに奇麗なサンゴ、マクロな魚、奇麗な光など満喫することができました。D_2 D1 D2 D4 D5 D6

|

大崎でのんびりダイブ&スノーケル

天気 曇り時々晴れ 気温 32度 水温 29度

はいさい!

連休最終日の今日は時々通り雨が降ったりした一日となりました。そんな今日はファンダイバー5名、体験ダイバー1名、スノーケリング2名の計8名の満員御礼となりました!

向かったポイントは今日も大崎です。透明度も昨日よりよくなっていました。この大崎でファン3ダイブと体験1ダイブ、スノーケリングをまったりのんびりと満喫してきました。

見れた魚はハナゴイやキンギョハナダイ、アカネハナゴイ、アカククリ、ハナミノカサゴ、カミソリウオ、ハナヒゲウツボの幼魚、カクレクマノミ、ハダカハオコゼ、ムチカラマツエビ、シライトウミウシ、ヒトスジギンポ、ハマクマノミ幼魚などたくさんの魚たちを見てきました。C C0 C1 C2 C3 C4

|

大前&御神崎を満喫

天気 晴れ 気温 32度 水温 29度

ハイサイ!

連休4日目の今日も石垣島はいい天気となりました!今日は5名のファンダイバーと2名の体験ダイバー、計7名のゲストさんが参加してくれました。

まず向かったポイントは大崎です。1本目は「アカククリの根」でダイバーは2組に分かれてエントリー。体験のお二人もスノーケリング楽しんだ後にエントリーしました。ここではカミソリウオやアカククリ、巨大ハナミノカサゴ、ハダカハオコゼ、カクレクマノミ、クマノミ、ハマクマノミなどが見れました。体験お二人も上手に楽しそうに潜られていました。

2本目は2日目のMさんとTさんのみが「ミノカサゴ宮殿」にエントリーしました。ここでは珍しくホワイトチップに遭遇しました。そして、ミゾレウミウシやシライトウミウシ、ハナゴイ、アカネハナゴイ、ハナミノカサゴの若魚、ハマクマノミの幼魚など見れました。それから体験ダイブ2本目もここでエントリーしてきました。

ラスト3本目は少しうねりがありましたが「御神崎エビ穴」にエントリーです。透明度もよかったので気持ちよく潜れました。ここでは穴の中に差し込む光のカーテンや奇麗なサンゴを見て、ニセアカホシカクレエビやオラウータンクラブやナポレオン、ダツの群れ、クラカケチョウチョウウオ、エンマゴチなどが見れました。

明日は連休最終日ですね。A A2 A3 A4 A5 A6

|

久しぶりのマンタスクランブル・・・でも

天気 晴れ 気温 32度 水温 29度

ハイサイ!

今日も石垣島はいい天気の一日となりました。そんな今日はファンダイバー5名のゲストさんが参加してくれました。リクエストはマンタです。

昨日は波が高く断念したマンタスクランブルですが今日は少し波が穏やかになっていたので行けると思い1本目に向かいました。船が隠れるほどの大きなうねりがありましたが無事にポイントに到着です。

マンタポイントに向かう途中の御神崎でマンタが水面を跳ねたのを見たのでもしかしたらまだマンタが出勤してないかもと思いつつエントリーです。そしてメインの根で底揺れに耐えながら待つこと35分、一向にマンタの姿は現れません。周辺には100人近いダイバーが潜っていましたが誰も見ている気配なし。残り15分を探しまわりましたが残念ながら現れてくれませんでした。

うねりが大きいためマンタポイントは1本で諦めて2本目は大崎ハナゴイリーフにエントリーです。ここではハナゴイやアカネハナゴイ、キンギョハナダイをはじめ、ハマクマノミ、クマノミ、ハナヒゲウツボの幼魚、ウコンハネガイ、などを見てきました。

ラスト3本目は名蔵湾アカククリの根にエントリーです。今日は他のショップさんがいなかったのでアカククリも散らばってなくて90匹ほどがかたまって群れていました。とても迫力がありました。その他、コブシメやネオンテンジクダイ、ミナミハコフグ、ハナミノカサゴ、キカモヨウウミウシ、アカククリの若魚などが見れました。

明日もマンタスクランブル行けるかな・・・?D1 D2 D3 D4 D5

|

大崎&名蔵湾ダイブ

天気 晴れ 気温 32度 水温 27度~30度

はいさい!

今日はシルバーウィーク2日目となりましたね。シーンでは久しぶりに満員御礼のファンダイバー6名、体験ダイバー2名の計8名のゲストさんが参加してくれました。今日はマンタ希望のゲストさんもおられたのですがまだ波が高い状態が続いており断念しました。

1本目と2本目は大崎のポイントに船をとめてエントリーです。体験ダイバーも1本目のポイントでエントリーしました。1本目ではスミレナガハナダイやシライトウミウシ、ハタタテハゼ、ハナミノカサゴ、ハタタテハゼ、クマノミ、などを見てきました。体験ダイブでもクマノミファミリーやハマクマノミ、ハタタテハゼ、など見れました。2本目ではカミソリウオやクマノミ、ヤシャハゼ、アカククリ、巨大ハナミノカサゴ、ハダカハオコゼ、バブルコーラルシュリンプなど見れました。

午後からの3本目はスノーケリングも楽しめる名蔵湾のポイントにエントリーです。ここでファンダイバーはマンジュウイシモチやアカククリの若魚、チリメンヤッコ、ケショウフグ、デバスズメダイの群れ、アカククリ、クロオビアトヒキテンジクダイ、など内湾性の魚を重視に見てきました。体験ダイバーお二人は浅場の綺麗なサンゴなどを見てきました。C C1 C2 C3 C4 C5

|

シルバーウィーク

天気 曇りのち晴れ 気温 32度 水温 30度

ハイサイ!

今日からシルバーウィークに入りましたね。石垣島はお昼前からいい天気となりました。そんな今日は久しぶりに満員に近いファンダイブ5名、体験ダイブ2名の計7名のゲストさんが参加してくれました。マンタ希望の方もいらしたのですが、今日もまだマンタ方面は波が高い状態だったので諦めてもらい、黒島へ行ってきました!

1本目は2日目のTさんグループ3名がエントリーして30mのディープダイブをしてきました。アケボノハゼを探しましたが今日は見つけきれませんでした。ミゾレウミウシやシライトウミウシ、ネッタイミノカサゴの幼魚、ダンゴオコゼ、ハタタテハゼなど見てきました。残りのメンバーはスノーケリングで楽しんでもらいました。

2本目は「仲本ケーブ」にエントリーです。ここで体験ダイブで参加されたKさんとUさんもエントリーです。お二人とも上手に潜れていました。ここではクマノミやノコギリダイの群れ、アカヒメジの群れ、光のカーテン、ウコンハネガイ、チョウチョウコショウダイ、アカククリなどが見れました。

ラスト3本目は砂地の癒しポイント「テラピー」にファンダイバー、体験ダイバー全員でエントリーです。まっ白い砂地の砂紋がきれいでした。その他、スカシテンジクダイの群れやカクレクマノミ、ハマクマノミ、メガネゴンベ、カンザシヤドカリ、などのんびり、ゆっくりと見てきました。I I1 I2 I3 I4 I5

|

竹富南でマクロダイブ

天気 晴れ 気温 32度 水温 30度

ハイサイ!

今日も石垣島はいい天気となりました。台風14号はしっかりそれてくれましたが少しうねりが入って来ており川平方面は波が高い状態が続いています。そんな今日はリピーターのTさんが石垣初めてのFさんとMさんを連れて潜りに来てくれました。そして今日は竹富南でまったり3ダイブしてきました。

今日の3ダイブで見れた魚はギンガハゼ、ガーデンイール、オニダルマオコゼ、スカシテンジクダイの群れ、ヨスジフエダイの群れ、タコ、ナンヨウハギの幼魚、ハナミノカサゴの若魚、ニセゴイシウツボ、コガラシエビ、クビナシアケウス、ヤノダテハゼ、イソバナガニ、タテジマキンチャクダイの幼魚、などマクロ系の魚たちがたくさん見れました。明日からシルバーウィークですね。ポイントも混雑しそうです。K K1 K2 K3 K4

|

黒島&大崎で体験ダイブ

天気 晴れ 気温 32度 水温 30度

はいさい!

今日も石垣島はいい天気となりました。そんな今日は関東からお越しのWさんNさんカップルが体験ダイビングで参加してくれました。それから今日は2日前にパナリの下地島へ送ったMさんグループ4名のお迎えもあったので午前中は黒島で体験ダイビングをすることにしました。

向かったポイントはダイナミックな地形の「V字ポイント」に船をとめました。まずここでスノーケリングをしてもらいそして、体験ダイビングをエントリーです。お二人はあっという間に海底に到着です。ドロップオフになっている地形を見ながらクマノミやオヤビッチャノ群れ、カスミチョウチョウウオ、ハタタテハゼなど見てきました。

ダイビングを終えたところでパナリ下地島へMさんグループを迎えに行き、一度石垣港へ戻りました。港でお昼休憩をとり、午後からは大崎へ向かいました。

体験ダイビング2本目は「ハナゴイリーフ」にエントリーしました。1本目とは違い、ピンクやオレンジの色鮮やかなキンギョハナダイの群れやアカネハナゴイの群れ、アオヤガラ、ハマクマノミ、そしてハナヒゲウツボの幼魚などを見て楽しんできました。2本目はさらに上手に潜れていたお二人でした。W W1 W2 W3 W4

|

のんびりダイブ

天気 晴れ 気温 32度 水温 30度

ハイサイ!

今日も石垣島は暑くいい天気となりました。そんな今日はリピーターのOさんが約6年ぶりぐらいに潜りに来てくれました!そしてOさんとマンツーマンでのんびり2ダイブをしてきました。

リクエストで浅場がいいと言うことだったので今日は「浜島東Ⅰ、Ⅱ」を潜ってきました。透明度もまあまあ良くとても穏やかでした。水中では色鮮やかで奇麗な枝さんごの群生やそれに群がるデバスズメダイの群れ、スカシテンジクダイの群れ、キンメモドキの群れ、ヨスジフエダイの群れ、そしてハナミノカサゴやハダカハオコゼ、コブシメ、ミカズキコモンエビ、ニセアカホシカクレエビ、タテジマキンチャクダイ幼魚、サザナミヤッコの幼魚などいろいろたくさん見ることができました。やっぱ浅場ののんびりダイブは癒されますね。O O1 O2 O3 O4

|

休日

天気 晴れ時々雨 気温 32度 

はいさい!

今日の石垣島は少し蒸し暑い一日となりました。先日、台風14号が発生してしまいましたね。今のところの予想進路では18日あたりから北寄りに進路を変えてそれてくれそうです。連休に影響が出ないことを祈るばかりですね。

さて、今日は久しぶりに海はお休みでした。そのお休みを利用して車の免許証の更新に行ってきました。今日は11人ほどの方が更新に訪れれていました。今回は残念ながらゴールドカードではありませんでしたが次回はゴールドカードを目指したいと思います。

|

到着2ダイブ

天気 晴れ時々雨 気温 32度 水温 30度

はいさい!

今日も石垣島は暑い一日となりました。そんな今日は愛知県から直行便で到着されたKさんとマンツーマンで2ダイブしてきました。出港はお昼ご飯を食べて午後1時ごろとなりました。

1本目は久しぶりに「屋良部アーチ」にエントリーです。ここでは光のシャワーや穴の中に群がるウスモモテンジクダイ、カクレクマノミ、ハナミノカサゴ、オニカサゴ、ナデシコカクレエビ、など見れました。

2本目はサンゴがと~っても綺麗な「御神崎コーラルガーデン」にエントリーしました。最初にウミガメを探しに行きましたが今日は留守でした。その後、浅場で綺麗なサンゴの上をのんびり、ゆったりと泳いで満喫してきました。ノコギリダイの群れやテングカワハギ、キビナゴノ群れなども見れました。K K1 K2 K3 K4 K5

|

満喫体験ダイビング

天気 晴れ 気温 32度 水温 30度

はいさい!

今日は最高にいい天気となりました。そんな今日は関東からCさんグループ3名が体験ダイビング参加してくれました!

午前中は少し浅場のポイント大崎東の砂地ポイントに船を泊めました。まずお決まりのスノーケリングで水に慣れてもらい水面からたくさんの魚やサンゴを見てきました。スノーケリングを30分ほど楽しんでこのポイントで体験1本目エントリーです。3名とも初めてのダイビングでしたが問題もなくあっという間に海底に到着しました。そして、デバスズメダイの群れやキンメモドキの群れ、リュウキュウハタンポの群れ、クマノミ、そして船の下にはたくさんのアオリイカが群れていました。

1本目を終えるとポイントを御神崎に移動です。ここで昼食をとり、またまたスノーケリングを楽しんで2本目をエントリーです。昨日もこのポイントに潜りましたが今日も透明度もよく、穴の中には綺麗に光のカーテンが差し込んでと~っても綺麗でした。ここでは他にオラウータンクラブやイソギンチャクエビ、ニセアカホシカクレエビ、ハタタテハゼなどマクロな魚たちも見てきました。最後にまたスノーケリングも楽しんできました。C C3 C4 C5 C6 C2

|

貸し切り体験ダイブ

天気 晴れのち曇り 気温 32度 水温 30度

はいさい!

今日は穏やかないい天気となりました!そんな今日は広島から起こしのMさんとNさんが体験ダイビングで参加してくれました。

午前中は波穏やかな大崎に船を泊めました。ここでまず最初にスノーケリングを30分ほど楽しみました。そして体験講習を済ませていよいよ水中へ。お二人とも耳抜きもすんなりとできてあっという間に海底に到着です。ここではユビエダハマサンゴに群がるデバスズメダイやアカネハナゴイ、キンギョハナダイ、そしてハナヒゲウツボの幼魚やハマクマノミの赤ちゃん、ウミウシ、星の砂などいろいろ見てきました。1本目を終えてとても楽しめたお二人は2ダイブ目を希望されたので午後からは御神崎に潜ってきました。御神崎は大崎よりも透明度もよくとても気持ち良く潜れました。そしてケーブの中まで行き、光のカーテンをを見てきました。さすがにこれにはお二人とも感激していました。その他、ハタタテハゼやクマノミ、イソギンチャクエビ、ニセアカホシカクレエビ、アカククリ、リュウキュウハタンポの群れなどが見れました。最後は気持ちよく2人が海に飛び込んで締めくくりました!M M1 M2 M3 M4 M5

|

大崎&名蔵湾

天気 晴れ時々曇り 気温 32度 水温 30度

はいさい!

今日はいい天気となりました。ゲストには2日目のHさんとKさん2名の貸切となりました。今日もリクエストでマンタが挙がっていましたがまだうねりが大きく、シーンの船では厳しそうだったので諦めていただきました。そこで今日は大崎と名蔵湾で3ダイブしてきました。

1本目ではリングアイジョーフィッシュやハナゴイ、アカネハナゴイ、キンギョハナダイ、ハナヒゲウツボの幼魚などが見れました。2本目は名蔵湾でアカククリの群れ約80匹ほどやネオンテンジクダイ、オニダルマオコゼ、カツオの群れ、ニセアカホシカクレエビなどが見れました。3本目はもう一度大崎へ戻りエントリーです。グルクンの群れやテングハギの群れ、ユメウメイロの群れ、ハナビラウツボ、シライトウミウシ、カクレクマノミなど見れました。K K1 K2 K3 K5 K4

|

黒島ブルー

天気 曇り時々晴れ 気温 32度 水温 30度

はいさい!

今日は少し雲の多くなった一日となりました。今日はファンダイバー4名と体験ダイバー2名の計6名のゲストさんが参加してくれました。マンタのリクエストもあったのですが今日もまだ波が高い状態だったので断念してもらい地形のポイント黒島方面へ行くことにしました。

今日の黒島は3本とも透明度30mほどあって黒島ブルーの世界を堪能できました。

1本目はドロップオフのポイント「V字ポイント」にエントリーです。水深5mから25mまで垂直に落ちる地形は圧巻です。ここではオヤビッチャの群れやアカマツカサ、アカヒメジ、ハタタテハゼ、クロユリハゼ、シライトウミウシなども見れました。

2本目は「仲本ケーブ」にエントリーです。ここでは体験ダイブの2名もエントリーです。ここではケーブの中に差し込む光のカーテンを見てきました。その他、アカヒメジやノコギリダイの群れ、クマザサハナムロの群れ、光ってる貝(ウコンハネガイ)などを見てきました。

ラスト3本目は癒しの砂地ポイント「テラピー」にエントリーです。体験ダイバーも2本目をここでエントリーです。砂地のスーパーブルーは何もしなくても癒されます。各根にはたくさんのスカシテンジクダイが群れてとても綺麗でした。その他、カクレクマノミやハマクマノミ、ハダカハオコゼ、タコ、イソギンチャクエビ、アオフチキセワタ、クロハタなどが見れました。H H1 H2 H3 H4 H5

|

竹富ダイブ

天気 晴れ時々曇り 気温 32度 水温 30度

ハイサイ!

今日も石垣島は晴れの天気となりました。海はまだ北うねりが入ってるようです。そんな今日は東京から起こしのOさん夫妻がファンダイビングで参加されました。リクエストはマンタ、地形、サンゴと挙がっていたのですが北風の影響でリクエストにはお答えすることができませんでした。そこで今日は竹富南で3ダイブしてきました。

1本目は「トカキンの根」にエントリーして大物を狙いましたが残念ながら大物は出ませんでした。ここではグルクンの群れや富士山模様のカスミチョウチョウウオの群れ、ハナゴイ、イシガキリュウグウウミウシ、セジロクマノミなど見れました。

2本目は砂地のポイント「ミドルブック」にエントリーです。最近、このミドルブックではヒレナガネジリンボウとヤシャハゼが見れるようになり数年前のハゼポイントとしても復活しつつあります。今日もこの2種とガーデンイール、ケラマハナダイ、オニダルマオコゼ、ハダカハオコゼ、スカシテンジクダイの群れ、シライトウミウシ、ナンヨウハギの幼魚など見てきました。

3本目は「ジャガイモサンゴの根」にエントリーしてデバスズメダイの群れやヨスジフエダイの群れ、グルクンの群れをはじめ、ハナミノカサゴの幼魚と成魚やキンギョハナダイ、ヤドカリなど見てきました。

明日はリクエストのポイントへ行けるかな・・・?C C1 C2 C3 C4 C5

|

大崎&名蔵湾

  天気 晴れ 気温 32度 水温 30度

はいさい!

今日もいい天気となりましたが北からのうねりが残った一日となりました。そんな今日は6年前にシーンで1シーズンお手伝いをしていくれた中村姉さんがゲスト3名を連れて潜りに来てくれました。みんなの目的はマンタが1番でしたがマンタスクランブルはまだ波が高そうだったので断念してもらいました。そこで向かったのは大崎と名蔵湾の3ポイントです。大崎では黄色のジョーフィッシュやリングアイジョーフィッシュ、ハナヒゲウツボの幼魚、キンギョハナダイ、アカネハナゴイ、ハナゴイなどを見てきました。2本目は3本目は名蔵湾にエントリーです。名蔵湾ではアカククリの群れやアカククリのい若魚、ネオンテンジクダイ、ニセアカホシカクレエビ、マンジュウイシモチなどを見てきました。今日のメンバーは明日から与那国島でダイビングをされるそうです。石垣で見れなかった大物が見れるといいですね。J_3 J1 J2 J3 J4

|

兄弟でダイビング

天気 晴れ時々曇り 気温 32度 水温 30度

はいさい!

今日も石垣島は晴れの天気となりました。台風12号は北東に進んで石垣島は安全圏になりました。ただ少しうねりが入り海は少し波が高い状態が続いています。そんな今日は関東から来られたKさん兄弟が体験2ダイブで参加してくれました。

午前中はうねりが入ってこない名蔵湾のポイントに船を止めました。透明度も良かったです。まず、水慣れでスノーケリングをしてもらいました。そして、体験ダイブをエントリーです。お兄ちゃんは1度だけやったことがあったので余裕でした。弟君も上手に耳貫ができてあっという間に海底に到着です。ここではきれいな枝サンゴやネッタイスズメダイ、タテジマキンチャクダイの幼魚、ヘラヤガラ、そしてハマクマノミとクマノミが十数匹住むクマノミ城を見てきました。

午後からは大崎ハナゴイリーフに移動して2本目をエントリーです。2本目とあって余裕で海底に到着です。ここではハタタテハゼや生きている星の砂、ハマクマノミ、キンギョハナダイの群れ、アカネハナゴイの群れ、デバスズメダイの群れなどのんびり、ゆっくりと見てきました。K K1 K2 K3 K4

|

大崎ダイブ

天気 晴れ 気温 32度 水温 30度

はいさい!

4日の海ログです。

天気はイイ天気となりましたが相変わらず北寄りの風が強い一日となりました。メンバーは3日とおなじ6名で出港です。マンタ希望もありましたが今日も波が高く、断念しました。

今日は島影の大崎のポイントがダイビング船でいっぱいでした。空いてるところに船を止めてなるべく混雑を避けました。1本目はヤシャハゼやガーデンイール、リングアイジョウーフィッシュ、ムチカラマツエビ、ハタタテハゼ、モヨウフグなど見れました。2本目はミゾレウミウシ、グルクンの群れ、ハマクマノミの赤ちゃん、イソギンチャクエビ、バブルコーラルシュリンプなど見れました。3本目は黄色いジョーフィッシュやハナミノカサゴ、ウコンハネガイ、ハナゴイ、アカネハナゴイ、ハナヒゲウツボの幼魚などが見れました。

昨日発生した台風12号はどうやら石垣島はそれてくれそうです。関東方面の方は気を付けてくださいね。A A1 A3 A4 A5

|

地形、群れ、マクロダイブ

天気 晴れ 気温 32度 水温 30度

はいさい!

今日は天気はよくなりましたが風が少し強く海も少し波が高い状態となりました。そんな今日はサーフダイブさんと合同で大学のダイビングサークルの学生さん29名とシーンのリピーターTさんとNさんと竹富南で3ダイブしてきました!シーンの船には4名の学生が乗り、TさんNさんチームと学生チームで分かれてエントリーです。

1本目は地形のポイント「サブマリン」にエントリー。

潜水艦の形をした根を見てきました。その他、カクレクマノミやクマノミ、ハナビラクマノミなども見れました。

2本目は群れのポイント「ジャガイモサンゴの根」にエントリー。

グルクンの群れ、ヨスジフエダイの群れ、デバスズメダイの群れ、スカシテンジクダイの群れなどをゆっくり見てきました。

3本目はマクロのポイント「パラダイス銀河」にエントリーしました。

ギンガハゼ、ハチマキダテハゼ、コノハガニ、ネッタイミノカサゴ幼魚、タテジマキンチャクダイ幼魚、オニダルマオコゼ、そして、今日一番のレアものウミテングの幼魚(1,5cm)などが見れました。

明日も今日と同じメンバーで潜る予定です。S S2 S3 S4 S5 S6

|

大崎ダイブ

天気 晴れ時々雨 気温 32度 水温 30度

はいさい!

今日は時折、激しい雨が降ったりと不安定な天気の一日となりました。海は少し風が強く、波も少し高い状態でした。そんな今日はファンダイバー4名と体験ダイバー1名、計5名のゲストさんと大崎へダイビングしてきました。

今日は大崎が一番穏やかなポイントだったのでたくさんの船が集まっていました。そんな中、1本目はアカククリの根にエントリーです。ここではカミソリウオやガーデンイール、アカククリ、ハナミノカサゴ、ベンテンコモンエビ、カクレクマノミなど見てきました。

2本目はミノカサゴ宮殿にエントリーです。メインの根は深いので行かず、ここではアカククリの群れやリングアイジョーフィッシュ、アカネハナゴイ、ハナゴイ、シライトウミウシ、ユキヤマウミウシ、エンマゴチなどが見れました。

ラスト3本目はハナゴイリーフにエントリーです。ここでもアカネハナゴイやキンギョハナダイをはじめ、ニライカサゴ、ハナヒゲウツボの幼魚、黄色いジョーフィッシュ、ウコンハネガイ、モンガラカワハギなどが見れました。

明日あたりから南の海上にある熱帯低気圧の動きが気になります・・・。K_2 K1 K3 K4 K5

|

今日もマンツーマン

天気 晴れ 気温 33度 水温 30度

ハイサイ!

今日も石垣島はいい天気となりました。でも今日から少しずつ波が高くなってきました。そんな今日も昨日マンツーマンで潜ったTさんと今日もマンツーマンでのんびりダイビングをしてきました!

1本目は「名蔵湾アカククリの根」にエントリーです。今日は透明度もよく、アカククリも70~80匹がまとまって群れていて迫力満点でした。その他、アカククリの若魚やホホスジタルミの幼魚、ハナミノカサゴ、スミレヤッコなど見れました。

2本目は「名蔵湾海人ポイント」にエントリーです。ここではきれいなサンゴに群がるデバスズメダイやネッタイスズメダイ、ハマクマノミ城、クロオビアトヒキテンジクダイの群れ、ネオンテンジクダイの群れ、ハナミノカサゴ、アカククリなどが見れました。

ラスト3本目は「屋良部崎」にエントリーです。ここでは遺跡ちっくな地形を見ながらニセゴイシウツボやアカモンガラの群れ、クマノミ、アカマツカサ、イソバナガニ、奇麗なオトヒメウミウシなどが見れました。A  A1 A2 A3_2A4_2 A5

|

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »