« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月

マンツーマンダイブ

天気 晴れ時々雨 気温 33度 水温 31度

はいさい!

今日もいい天気となりました。早いことに8月も今日で終わりですね。そんな今日は一昨日まで3日連続で潜られていたTさんが1日の休みをとって今日も潜りに来てくれました。ということでTさんとマンツーマンで竹富南でのんびり3ダイブしてきました!

1本目、2本目は砂地のポイントで潜り、3本目は岩盤のポイントで潜ってきました。今日見てきた魚はスカシテンジクダイの群れやケラマハナダイの群れ、グルクンの群れ、カスミチョウチョウウオの群れ、ハナゴイ、フタイロハナゴイ、オニダルマオコゼ、ハダカハオコゼ、ハナミノカサゴ、巨大オニカサゴ、ガーデンイール、ヒレナガネジリンボウ、ミカヅキコモンエビ、ミヤケテグリ、イシガキリュウグウウミウシなどたくさん見てきました。F F1 F2 F3 F4 F5

|

マンツーマンでスノーケル

天気 晴れ時々曇り 気温32度 水温 30度

はいさい!

今日もいい天気の一日となりました。8月もあと2日となってしまいしたね。そんな今日は愛知県からお越しの大学生Sさんがスノーケリングツアーで参加してくれました。今日は夏休み最後の日曜日ということもあって妻と娘も船に乗船しました。まず向かったポイントは「浜島東」です。Sさんはタクオとマンツーマンでのんびり、ゆっくりと青や白、黄色、紫など色鮮やかな枝サンゴの群生やデバスズメダイの群れ、ハマクマノミ、セジロクマノミなどを見てきました。午後からは「大崎」に移動して昼食後、たっぷりとスノーケリングをマンツーマンで満喫です。大崎でも綺麗ななサンゴやコクテンフグ、コブシメなどが見れました。今日、初めて船に乗ってスノーケリングをした娘も思ったより怖がらず、はしゃぎながらスノーケルをして綺麗なサンゴや魚たちに少し興味を持ったようです。H H1 H2 H3 H4

|

今日も黒島ダイブ

天気 晴れ 気温 33度 水温 30度

はいさい!

今日も石垣島はいい天気が続いております。小笠原方面では台風が発生したようですね。関東地方の方は気をつけてください。

さて、今日は3日目のTさんと石垣在住のMさんがファンダイブで参加してくれました。Mさんのリクエストで黒島が挙がったので昨日に続き、今日も黒島へ行ってきました!今日は昨日より少し透明度も良くなっていました。1本目は「黒島ブルーシール」にエントリーです。ここではスカシテンジクダイ、キンメモドキ、グルクンの群れやカクレクマノミ、ハナビラクマノミ、ハダカハオコゼなど見てきました。

2本目は「V字ポイント」にエントリーです。今日は少し流れていたのでカスミチョウチョウウオやオヤビッチャがよく群れていました。ドロップオフの壁を落下してハナゴンベを見てきました。その他、オラウータンクラブやアカマツカサ、ハタタテハゼ、ハナミノカサゴなど見れました。

ラスト3本目はリクエストで「黒島テラピー」が挙がったのでゆっくり癒しの海を堪能してきました。スカシテンジクダイの群れやハダカハオコゼ、オニダルマオコゼ、トゲダルマカレイ、カクレクマノミ、ハマクマノミなど見てきました。台風後、いなくなったハナヒゲウツボはまだ戻ってきていません。K K1 K2 K5 K3 K4

|

黒島癒しのダイブ

天気 晴れ 気温 33度 水温 30度

はいさい!

今日も暑い一日となりましたね。海も穏やかな日が続いています。そんな今日は昨日ファンダイブで参加されたTさんが今日はお友達のNさんとTさんを体験ダイビングに誘って参加してくれました!

今日は朝一から黒島へ向かいました。海はべた凪、真っ青な海が広がっていました。1本目、2本目は砂地のポイントにエントリーしました。浅くてまっ白い砂地にキラキラと太陽の光が差し込んでとても気持ちよく泳げました。また、スカシテンジクダイの群れも見てるだけで癒されますね。体験のお二人も気持ち良さそうに水中遊泳を楽しんでいました。集合写真もいい感じで写ってます。その他、ハダカハオコゼやオニダルマオコゼ、ハナミノカサゴ、ミヤケテグリなど見れました。

午後からは雰囲気を変えて「仲本ケーブ」で光の癒しダイブをしてきました。今日はポイントが貸切だったのでのんびり、たっぷりとケーブの中で光のシャワー、カーテンを見てきました。その他、コブシメも見れました。やっぱ晴れた日の黒島は最高です!T T1 T2 T3 T4 T5

|

ジョー!マンタ!カメ!

天気 晴れ 気温 33度 水温 30度

はいさ~い!

今日も石垣島は穏やかな暑い一日となりました!そんな今日はファンダイバーのゲストさん3名と海に行ってきました。リクエストでマンタとウミガメが挙がったので今日もマンタ方面に向けて出港です。

1本目は「大崎ハナゴイリーフ」にエントリーです。ここでは黄色のジョーフィッシュを見に行ってきました。このジョーフィッシュ、まだ人に慣れていないのか近づきすぎると隠れてしまいます。キョロキョロとかわいらしい顔をのぞかせていました。その他、ハナヒゲウツボの幼魚やアカネハナゴイ、キンギョハナダイ、シライトウミウシなど見れました。

2本目はリクエストの「マンタスクランブル」にエントリーです。昨日は同じ時間に4匹ほど見れたので今日も余裕で見れると思っていたらなかなか現われてくれず、20分ほど待ってようやく1匹のマンタがメインの根に回ってきてくれました。3周ほどホバーリングをして去って行ってしまい、今日はこれだけでした。でも見れなかったよりましですね。

ラスト3本目もリクエストのウミガメを探しに「御神崎コーラルガーデン」にエントリーです。昨日はスノーケリングで見れていました。今日もエントリー直前に水面へ呼吸をしにウミガメ君が浮上してきたので「今日も見れるぞ!」とエントリーしてすぐに探しに行くといつもソフトコーラルの上で気持ちよさそうにくつろいでいました。僕たちに驚いて逃げもせず、リラックスした表情を見せてくれてとてもかわいかったです。背中にはイシガキカエルウオも乗っかっていました。その後は浅場のきれいなサンゴをのんびり、ゆっくりと見てきました。J J1 J2 J3 J5 J4

|

マンタ&サンゴスノーケル

天気 晴れ 気温 33度 水温 30度

はいさい!

今日もいい天気となり暑い一日となりました。夏休みもそろそろ終わりですね。終わってる子もいるか。さて、今日は静岡からお越しのKさんファミリーがスノーケルツアーで参加してくれました。Kさんファミリーはスノーケルでマンタが見たいということだったので今日はマンタ方面でスノーケルをすることにしました。

まず向かったポイントは大崎です。ここでスノーケル講習を済ませて綺麗なサンゴを見ながら水慣れです。スノーケリング後は今日も飛び込み大会が始まりました。12歳のお兄ちゃんが飛び込むと9歳の妹Kちゃんも負けずと飛び込み、お父さんも上手に飛び込まれていました。飛び込みが落ち着いたところで希望のマンタを見にマンタスクランブルへ向かいました。今日も相変わらず水中、水面とマンタウォッチングで混雑していました。今日は4匹ほどのマンタがポイントで回遊していました。初めてのマンタにKさんファミリーも興奮、感動でした。

見事マンタが見れたということで午後からはサンゴの綺麗な御神崎へ行きました。ここではテーブルサンゴの群生やカラフルな枝サンゴの群生を見ながらコクテンフグやモンガラカワハギ、アオヤガラ、カクレクマノミ、そしてラッキーなことに海ガメも見れちゃいました。元気なお兄ちゃんは最後の最後まで船から飛び込んでいました。K K1 K2 K3 K4

|

チビッ子スノーケルツアー

天気 晴れ時々雨 気温 33度 水温 31度

はいさ~い!

今日も石垣島はいい天気となり、海もべた凪に近い穏やかな一日となりました。そんな今日は神戸のlinkworksさん主催のチビッ子キャンプで参加された6歳~10歳のチビッ子6名の貸切でスノーケルツアーに行ってきました!

午前中は今年初めての幻の島「浜島」に上陸してきました!天気もよく、水も綺麗だったので最高のロケーションが広がっていました。そこで子供たちはスノーケル講習を済ませて足のつく場所でスノーケルを楽しみました。貝殻を拾う子やカレイがいたと騒ぐ子など様々でした。

浜島で水慣れが終了したところで場所を「大崎東」に移動です。ここですぐに昼食にしようと思っていましたが子供たちがどうしても飛び込みたいと言い出したので急きょ飛び込み大会が始まりました。思う存分飛び込んだ後にようやくお弁当タイムです。チビッ子たちはお弁当を食べてすぐにまた飛び込みが始まり、スノーケルを始めるほど元気はつらつでした。

最後は大崎に移動して綺麗なサンゴやカクレクマノミを見てきました。ここでも最後は飛び込み大会で締めくくった元気一番のチビッ子6名でした。H H2 H3 H4 H5 H6

|

竹富ダイブ

天気 晴れ 気温 33度 水温 30度

はいさい!

今日も一日穏やかないい天気となりました。そんな今日は竹富南で2ダイブしてきました。ガイドはタクオが担当でした。

1本目は「トカキンの根」にエントリーです。今日は潮もよくあたっておりグルクン、カスミチョウチョウウオがよく群れていたようです。そして大物のイソマグロは現れませんでしたがバラクーダが見れたそうです。

2本目は「ジャガイモサンゴⅡ」にエントリーです。コモンシコロサンゴの群生に群がるデバスズメダイの群れやスカシテンジクダイの群れ、そして砂地をゆっくり移動しながらガーデンイールなど見てきたようです。ゲストのKさんは上手にガーデンイールの写真を撮られていました。

|

マンタ&ジョー

天気 晴れ 気温 33度 水温 30度

はいさい!

今日は一日よく晴れたいい天気となりました。ゲストはファンダイバー6名と乗船のみのお子様1名でした。リクエストでマンタが挙がっていたので今日はマンタ方面に行くことに決定です。
1本目は「大崎アカククリの根」にエントリーです。ここではヤシャハゼやオドリハゼ、アカククリ、クマノミ、スミツキベラの幼魚、ホホスジタルミの幼魚などが見れました。

2本目はリクエストの「マンタスクランブル」にエントリーです。昨日潜ったショップさんの話では出なかったということだったのであまり期待はせずにエントリーしましたがメインの根に2回ほど1匹のマンタが回ってきてくれました。ゲストさんもとても喜んでいました。

3本目は3日目のAさんとOさんのみが「ハナゴイリーフ」にエントリーです。ここでちょっとうれしい出来事です。それはOさんが黄色いジョーフィッシュが見たいと言っていて、最近はぜんぜん見かけていなかったの見せれないだろうなと思っていたら、なんとあっさり見れちゃいました。これにはちょっとびっくり。初日もOさんが竹富南でヒレナガネジリンボウが見たいなと言っていたら見れちゃうし、ほんと強運の持ち主Oさんって感じですね。その他、メレンゲウミ牛やアカフチリュウグウウミウシ、シライトウミウシ、アカネハナゴイ、キンギョハナダイ、ウコンハネガイなど見れました。E E1 E2 E3 E4

|

パナリ&黒島ダイブ!

天気 晴れのち曇り時々雨 気温 32度 水温 30度

はいさ~い!

今日は午前中いい天気となりましたが、お昼ごろから所々で雷を伴うスコールが降る一日でした。そんな今日は2日目のAさんグループ4名と兵庫県からMさん夫妻が参加されました。Aさんグループのリクエストでパナリが挙がっていたので今日は朝一で「パナリ龍宮の根」に行ってきました。今日はちょうど潮止まりで流れもなくゆっくりのんびり潜れました。まっ白い砂地の砂紋やイソバナがついた根に群れるスカシテンジクダイやキンギョハナダイに癒されてきました。Aさんグループも「パナリにはパナリ(かなり)満足した!」と喜んでいました。

2本目は「黒島仲本ケーブ」へ。ちょうどポイントに着いたころから雨が降り始めましたが運よくケーブの中に入ったときには雨も上がり太陽の光が差し込んでくれました。ここではその他、ハタタテハゼやクロユリハゼ、ゼブラハゼ、シライトウミウシ、リュウキュウハタンポなど見れました。

3本目は「黒島テラピー」にエントリーです。台風後からハナヒゲウツボがいなくなってしまいましたがスカシテンジクダイの群れやまっ白い砂地の癒しは健在です。約1時間のまったりダイブを楽しんできました    P P1 P2_2P3P4

P5

|

200本ダイブ

天気 曇り時々雨 気温 29度 水温 30度

はいさい!

今日は久しぶりに雨がたくさん降った一日となりました。そんな今日はリピーターのAさんグループ3名と東京からお越しのMさんが参加されました。Aさんグループは波照間島からの到着ダイブだったので今日は11時ごろの出港となりました。ポイントは竹富南で3ダイブしてきました。そして、今日の1本目でAさんグループのNさんがめでたく200本目を迎えました。その記念ダイブをみんなでお祝いしてエントリーです。水中でも全員集合して記念撮影をしてきました。今日の3本で見れた魚はスカシテンジクダイの群れやグルクンの群れ、ヨスジフエダイの群れ、ハダカハオコゼ、オニダルマオコゼ、ハナミノカサゴ、アカシマシラヒゲエビ、ミカヅキコモンエビ、ギンガハゼ、ガーデンイール、ケラマハナダイ、そして竹富南で数年ぶりにヒレナガネジリンボウを見てきました。明日は南の島の星まつりが開催されますが晴れるといいですね。A A1A3_2 A4 A5  A2

|

送迎チャーター

天気 晴れ 気温 33度 

はいさい!

今日も石垣島いい天気の一日となりました。そんな今日はダイビングでもいつもシーンを利用して下さっているMさんからパナリ(新城島)の下地島までの送迎を依頼されてへ行ってきました!先月もMさんたちを視察のため乗せてパナリまで行きましたが今日は測量をされたようです。午後の便で帰られる方がいたので早朝7時に出港してお昼前には戻ってきました。早朝の海って清々しくてとっても気持ちがいいですよ。誰もいないパナリのビーチもいい感じでした。牛さんもすぐ近くまで来ていました。P P1 P2 P3

|

タンクチャージ始動

天気 晴れ 気温 33度

はいさい!

今日も石垣島はいい天気となり暑い一日となりました。

そんな今日は船の修理のため海はお休みでした。船の修理は専門の方にまかせて自分はショップでタンクチャージの初始動をこころみました。説明書だけではわかりずらかったので何度かコンプレッサーの購入先に電話をして最終確認をとり、タンクへ空気をチャージしてみました。今日は試しに2本だけチャージをしてみたのですが2本チャージされるのに約24分かかりました。この計算で行くと3時間で約14本ですかね・・・。ちょっと大変ですがこつこつとやっていこうと思います。

明日には船も直る予定です。

|

久しぶりの黒島

天気 晴れ 気温 33度 水温 29度

はいさい!

今日はすこぶるいい天気となりました。海もべた凪でした。どうやら今日の朝、石垣島では地震があり津波注意報まで出ていたようです。その時間にはすでに船に乗っていたのでまったく気づきませんでした。夜のニュースを見て初めて知りました。のんきなもんです。

さて、今日は大阪からNさん夫妻がファンダイブと体験ダイブで参加してくれました。向かったポイントは久しぶりに黒島です。今日の黒島は透明度もよく、水面は鏡のようにべた凪でした。ポイントは砂地の癒しポイントで3ダイブしてきました。体験で参加の奥さんは体験ダイブを5回ほどしていたためなんの問題もなく上手に潜られていました。水中で旦那さんとツーショットで記念撮影してきました。まっ白い砂地に波の光がきらきらと入り込み、少し眩しいくらい綺麗でした。各根にはたくさんのスカシテンジクダイが群れていてとても綺麗でした。ただちょっと残念だったことが「黒島テラピー」のハナヒゲウツボがいなくなっていました。先日の台風8号でどっか行ってしまったのかな?戻ってきてくれることいいけど・・・。N1 N2 N3 N4 N_2

|

試運転

天気 晴れ 気温 32度 

はいさい!

今日も石垣島はいい天気となり暑い一日でした。海はお休みでした。今日はエアーコンプレッサーの試運転をしてみました。3月から準備を進めてきたタンクチャージのコンプレッサー導入ですが先週、ようやく最後の工程200V動力の工事が終わり、支庁へ高圧ガス製造、販売所の届けを出して許可もおりました。今日は実際にコンプレッサーを動かしてみてホースの接続部分からのエアー漏れなどがないかチェックしました。最初はシールパッキンが甘く、少しエア漏れもしましたがやり直してエア漏れもなくなりました。実際にタンクへの充填は明日か明後日になりそうです。C

|

サンゴと光

天気 晴れ 気温 32度 水温 29度

はいさい!

今日はとてもいい天気の1日となりました。ゲストには北海道からお越しのKさんがファンダイブで参加してくれました。Kさんは午後から波照間島に行く予定だったので午前中にのんびり1ダイブしてきました。

ポイントは「御神崎コーラルガーデン」です。今日は2日前より透明度がよくなっていて気持ちよかったです。最初に2日前にいたカメを探しに行きましたが今日は見当たりませんでした。その後、綺麗なテーブルサンゴや枝サンゴの上をのんびり、ゆったりと泳ぎながら天使の光が差し込むリーフの割れ目まで行ってきました。サンゴが綺麗なエリアではキビナゴノ群れやのノコギリダイの群れ、ダツの群れ、アオリイカの群れなども見れました。その他、ハタタテハゼやクマノミ、カクレクマノミ、セジロクマノミなども見てきました。K K1 K2 K4 K3

|

群れ、サンゴ、光、マンタ

天気 晴れ 気温 32度 水温 29度

はいさい!

今日は久しぶりに穏やかないい天気となりました。ゲストには2日目のFさんとSさんが参加されました。昨日からリクエストでマンタが挙がっていたので今日は3本目にマンタへ行くことにしました。

1本目は「名蔵湾アカククリの根」にエントリーです。ここでは約60匹ほどの群れのアカククリやクロヒラアジ、ネオンテンジクダイ、オニダルマオコゼ、ハナミノカサゴ、ニセアカホシカクレエビなどを見てきました。

2本目はサンゴの綺麗な「御神崎コーラルガーデン」にエントリーです。ここは最近、カメが住み着いていて高確率で見ることができます。今日もソフトコーラルの上でおとなしくしているカメちゃんをじっくり見ることができました。そして、浅場では綺麗なサンゴ畑や幻想的な天使の光などを見てきました。

3本目はいよいよ「マンタスクランブル」にエントリーです。昨日、潜ったショップさん情報で3本目に3~4匹いたということだったので余裕でエントリーしましたが見れたのは1匹のマンタだけ、しかもホバーリングもせずに過ぎ去っていっただけでした。それでも僕たちのすぐ真横を横切ってくれたのでラッキーでした。今日は群れからサンゴ、そして石垣では珍しいカメ、希望のマンタも見れて満足のいくダイビングとなりました。F F1 F2 F3 F4

|

崎枝ダイビング

天気 晴れ時々曇り 気温 32度 水温 28度

はいさい!

今日はようやく風も弱まりダイビング日和となりました。今日は崎枝方面で3ダイブしてきました!ゲストは3名でみなさん関西からのお越しでした。

1本目はファンダイブで参加のSさんと「崎枝迷路Ⅰ」にエントリーです。入り組んだ地形とキレイなサンゴを見ながらクマノミやカクレクマノミ、セジロクマノミ、アジなどを見てきました。体験ダイビング参加のTさんもここでエントリーです。3回ほど体験をしたことのあるTさんは余裕で潜られていました。

2本目は「崎枝迷路Ⅱ」にエントリーです。ここで光のシャワーやリュウキュウハタンポの群れ、カスリフサカサゴ、セダカギンポの幼魚、ゴマモンガラなど見れました。

3本目は「崎枝ビッグアーチ」にエントリーです。ここでちょっとびっくりしたのがビッグアーチの中全体にウスモモテンジクダイの群れが大発生していたのでした。1か月ほど前は奥のほうに少し群れているだけだったのに。これにはSさんもびっくりです。穴の中はまるで魚の雲がかかってる感じでした。その他、クレナイニセスズメやナデシコカクレエビ、バブルコーラルシュリンプ、ハタタテハゼ、イソギンチャクエビ、グルクンなどが見れました。Sさんの相方Fさんもここで体験ダイブを楽しんできました。K1 K K2 K3 K4

|

スノーケル&ダイビング

天気 曇り時々晴れ 気温 31度 水温 28度

はいさい!

今日は6日ぶりに船を降ろして海へ行ってきました。海はまだ風が強く吹いていました。そんな今日は2日目のKさん、Uさんのお二人とOさんファミリー4名がスノーケルツアーで参加してくれました。

まず向かったポイントは島影の「竹富島北」です。ここはサンゴが綺麗なポイントです。Oさんファミリーはスノーケルにはけっこう慣れていらしてみんな上手に泳いでいました。今までで一番綺麗かもと絶賛されていました。ダイビングでも綺麗なサンゴを見ながらニセアカホシカクレエビやクマノミの赤ちゃん、イロブダイの赤ちゃん、アカハチハゼ、シライトウミウシなど見てきました。1本目を終えて今日は久しぶりに竹富島の港に入ってお昼休憩をとりました。

午後からは「浜島東」に向かいました。ここもサンゴが綺麗で特に青い枝サンゴにはみなさん感動されていました。ダイビングではスカシテンジクダイの群れやヨスジフエダイの群れ、デバスズメダイの群れ、オニダルマオコゼやミカヅキコモンエビ、そして台風前にもいたレアなエンマゴチの幼魚が少し大きくなった感じでまだいました。ダイビング後もみんなでスノーケルを楽しんできました。C C1 C2 C3 C4 C5

|

5日ぶりの海!

天気 晴れ時々曇り 気温 31度 水温 28度

はいさい!

台風8号はだいぶ遠ざかりましたが今日もまだ風の強い一日となりました。そのため、船を下ろすのを断念しました。今日は午前中の半日スノーケリングを中止にして、ファンダイビングで参加されたKさんとUさんと一緒に大きな船のショップさんに乗り合いをさせていただきました。

さすが大きな船だけあって小さな船では無理な海域もへっちゃらです。Kさん達希望のマンタ方面、米原にも行ってきました。

まず最初のポイントではスノーケリングで楽しみました。そして昼食をとったあとはマンタスクランブルへエントリーです。今日は海がシケているせいか他の船もなく貸切でした。これでたっぷりゆっくりマンタを見れると思っていましたが今日はホバーリングをせず、僕たちの前を2回だけ横切っただけでした。でも見れただけよかったです。

ラストは久しぶりに「米原樹下美人」へ潜ってきました。やっぱここのキンギョハナダイやアカネハナゴイの群れは綺麗です。海の青と魚のオレンジ、ピンクのコントラストが最高ですね。その他、ネッタイミノカサゴ、ハナミノカサゴ、ニライカサゴ、ダンゴオコゼ、ハタタテハゼ、など見れました。

今日は台風の後で水温が3度ほど下がっていて水中はちょっと寒かったです。明日はシーンの船で出港する予定です。K K1 K3 K2 K4

|

嫌な台風8号

天気 曇り時々雨 気温 30度

こんちは!

はぁ~~~、ほんと台風8号早くどっか行けって感じです。動きが遅いせいか今日もまだ石垣島では風速15m前後の風が吹き海は大荒れ模様でした。そのため船はまだ陸揚げしたままです。もちろんダイビングはお休みでした。今日は船とショップの台風対策の後片付けをしました。明日には船を下ろして海に出たいところですがまだ風が強いのでどうなるか分からない状態です。A A1

|

夏の甲子園開幕

天気 暴風雨 気温 29度 

はいさい!

台風8号は動きが遅く今日も一日石垣島は強風域に入ったままで海も大荒れの状態が続いています。海の便は今日も全便欠航になり、空の便も何便かは欠航になったり、引き返したりしてたようです。もちろんダイビングも中止でした。

さて、甲子園では今日から夏の高校野球が開幕しましたね。初日の今日は沖縄代表の興南高校が第2試合で登場するということでテレビで応援をしました。相手は大分県の「明豊高校」で春の九州大会では興南が勝っている相手でした。中盤までは興南がリードでしてい今回も勝てると思っていたのですが徐々に追いつかれ、とうとう同点に。そして、迎えた9回の裏にサヨナラ負けをしてしまいました。ちょっと悔しい負け方ですがナインはよく頑張ったと思います。甲子園の舞台というのは最後まで何が起こるか分からないです。まあそれが高校野球のおもしろいところでもありますよね。

高校野球も気になりますが明日は台風の後片付けなどで忙しくなりそうです。

|

台風8号接近

天気 暴風雨 気温 30度

はいさ~い!

今日の石垣島は台風8号が最接近して暴風域に巻き込まれ嵐の一日となりました。もちろん海は大荒れで欠航です。台風8号は予想より少し南寄りを進路を通ってくれて大きな被害などはありませんでした。しかし、昨日と今日は空と海の便が全便欠航となっていて多くの観光客の方に影響が出ていました。今回の台風は停電がほとんどなかったので助かりました。しかし、テレビのアンテナが揺れてるせいかとても映りが悪くなて見れる状態だったのでで借りてきたDVDを見て過ごしちゃいました。アニメの「ワンピース」にはまってます。明日もまだ強風域なのでダイビングは中止を決めています。F F1

|

台風8号接近中

天気 雨 気温 30度

はいさい!

今日は台風8号の影響で強風が吹き、雨も降る一日となりました。昨日の夕方には船を陸揚げしました。今日は朝から台風対策です。船はしっかりとロープで縛り、デッキのふたなどが飛ばないようにおもりでしっかりと押さえたり、飛びそうなものはすべてしまいました。船の後はショップの台風対策。器材庫と倉庫が飛ばないようにロープで縛り、看板や飛びそうなものをすべて片付けました。台風対策が終わるとスーパーへ買い出しにも行ってきました。台風8号が直撃するということもありお店は大混雑していました。非常食(カップラーメン、パン)などをたくさん買い込んでいました。石垣j島は今夜遅くか、明日の早朝には暴風域に入りそうです。勢力はさらに強くなっているのであとは無事に台風が通過してくれることを祈るばかりです。もしかすると明日は停電でつぼログの更新ができなくなるかも?T_2 T1

|

久しぶりのマンタ!

天気 晴れ 気温 34度 水温 31度

はいさ~い!

今日は台風8号が接近していますがいい天気となりました。海は嵐の前の静けさといいますか午前中は穏やかな海でした。今日は福岡からお越しのKさんと関東からお越しのTさんとHさんがファンダイブで参加されました。リクエストでマンタが挙がっていたので今日はマンタ方面に決定です。1本目はチームを2つに分けて「大崎アカククリの根」にエントリーです。ここではアカククリやハナミノカサゴ、クマノミ、カクレクマノミ、ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウなどが見れました。

2本目はリクエストのマンタを見に、「マンタスクランブル」にエントリーです。今日は運よくすでにホバーリングの根にマンタが回ってくれていました。その後、もう一匹マンタが現れて計2匹のマンタを見ることができました。ゲストさんのすぐ真上や目の前にも通ってくれてみなさん大興奮でした。写真もいい感じで撮れました。マンタのダイヤモンドリング?を狙ってみました。

ラスト3本目は名蔵アカククリの根にエントリーです。ここではアカククリの群れ60匹ほどとグルクマの群れが僕たちを圧巻させてくれました。その他、ネオンテンジクダイやオニダルマオコゼ、グルクンの群れ、ハリセンボン、ニセアカホシカクレエビ、ホンカクレエビの一種などが見れました。

さて、どうやら台風8号は石垣島を直撃しそうです。勢力もかなり強くなりかなりやばい感じです。夕方には船もあげて6日の欠航が決まりました。明日は台風対策で忙しくなりそうです。M M1 M2 M3 M4 M5

|

また芝刈り機が・・・。

天気 雨のち晴れ時々曇り 気温 33度

はいさ~い!

今日の石垣島は不安定な天気の一日となりました。それから南の海上に台風8号が発生してしまいましたね。この台風は今後沖縄地方に向けて進んできそうです。石垣島も6日あたりから影響が出そうです。

さて、今日は先日直ったばかりの芝刈り機でショップの裏庭の芝を刈る作業をしました。しか~し20分ほど刈ったところでアクシデントです。それは肝心の芝刈り機の刃が折れてしまったのでした。1本ぐらいと思っていたらすでにほかの刃も折れていたのでした。これですべての刃が折れてしまったということで今日は仕方なく芝刈りをあきらめました。また早く直さないと芝がのびのびになってしまう~~。

|

9歳に。

天気 曇り時々晴れ時々雨 気温 33度

はいさい!

今日も石垣島は暑くなりましたが雨も少し降った一日でした。海はお休みでした。そんな今日は娘の9回目の誕生日でもありました。海に出てなかったので今日は娘の買い物に付き合わされました。夜は家族でバースデーケーキを買ってお祝いをしました。R ハッピーバースデー!

|

体験ダイブ&スノーケル

天気 晴れ 気温 34度 水温 30度

はいさい!

今日も暑い一日でした。そんな今日は昨日、スノーケリングで参加されたIさん親子が体験ダイビングにチャレンジされました。そして午後から奈良からお越しのMさんも体験ダイビングで参加されました。

午前中はIさん親子で大崎に行きました。ここで15分ほどスノーケリングでウォーミングアップをして体験ダイブにチャレンジです。息子のT君は飛行機ではちゃんと耳抜きができていたという事だったので大丈夫かと思っていましたが水中ではなかなか抜けてくれませんでした。そこで、耳にあまり負担がかからない浅い水深を体験ダイブしてきました。ちょうど浅い所にカクレクマノミもいたのでじっくり見てきました。

午後からは一度港へ戻り、Mさんをピックアップして再出港です。午後からも大崎へ行ってきました。ポイントについてこれまたスノーケリングでウォーミングアップです。Mさんは27年前に一度体験ダイビングをしたことがあるそうでちょっとびっくりしました。そして、そのMさんと午前中あまり潜れなかったT君のお母さんが再度チャレンジです。息子のT君は僕とスノーケリングでお母さんが潜れるのを見守り、その後はスノーケリングで楽しんでいました。体験のお二人は海底に着くと落ち着いた様子でゆっくりと海底を泳いで海中遊泳を楽しむことができたそうです。O2_2  O O1 O3

|

のんびり親子スノーケル

天気 晴れ 気温 34度 水温 30度

はいさい!

今日から8月ですね。石垣島は今日もいい天気となりました。そんな今日はIさん親子が1日スノーケルで参加してくれました。息子のT君は4年生で、昨日から泳ぎたくてしかたがなかったそうです。そんなIさん親子には綺麗なサンゴを見てもらおうと午前中は「浜島東」に向かいました。お母さんもT君も初めてスノーケリングでしたが全然恐れずに海に入れました。ここでは大きなテーブルサンゴや青や黄色、白といった枝サンゴの群生、そしてデバスズメダイの群れやハマクマノミ城などを見てきました。

お昼からはポイントを「大崎」に移動です。T君はポイントに着くやすぐに海に入るほどスノーケルにはまっちゃいました。ここも綺麗なサンゴやキビナゴの群れ、アカヒメジの群れ、生きてる星の砂など見てきました。休憩中には魚釣りにも挑戦してロクセンスズメダイが釣れました!今日、参加してくれたIさん親子は明日は体験ダイビングにチャレンジです。I I1 I2 I3 I4 I5

|

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »