ダイビングフェスタ石垣島最終日

天気 ☁ 気温 25度 水温 26度

はいさい!

昨日はダイビングフェスタ石垣島最終日でバタバタしていたのでブログをアップできていなかったので今日アップします。

最終日はリピーターのBちゃんも加わり3名のメンバーさんと海へ行ってきました。

ポイントは黒島です。

透明度も最高でした!

A_20231126191001 A1_20231126191001 A2_20231126191001 A3_20231126191001

ホワイトチップやカメさん、そしてヨセナミウミウシなどでフォトコン入賞を目指しました。

メンバーさんは上の写真に似たような作品を応募しました。

1ダイブ60分ほどを3本潜って頑張りました。

結果は・・・

午後7時からフォトコンパーティーが川平のシーサイドホテルで行われました。

フォトコン結果は残念ながらメンバー全員入賞はなく、佳作という事でした。

でも、楽しく潜れてたので良かったです。

A4_20231126191001 A5_20231126191001 A6_20231126191001

パーティー参加メンバーさんといっぱい食べて楽しみました!

来年も是非頑張って入賞目指しましょう!

 

| | コメント (0)

ダイビングフェスタ2日目

天気 ☁時々☔時々☀ 気温 24度 水温 26度

はいさい!

今日は朝から北寄りの風が強くなった一日となりました。海も波が高くなりました。

そんな今日はダイビングフェスタ石垣島の2日目となりました。

フォトコン入賞目指して今日はNさんと強風に負けずマンツーマンで潜って来ました。

ポイントは竹富南で潜って来ました。

透明度も良かったのでサンゴメインで写真を撮ってきました。

A_20231124185201 A1_20231124185201 A2_20231124185201

このポイントはサンゴがけっこう生きているんですね。

イソバナもたくさん見れます。

A3_20231124185201

サンゴの中にベニゴンベ発見!

ちょろちょろ動いてなかなか写真を撮らせてくれません。

A4_20231124185201

仮面ライダーホヤも見て来ました。

明日はフェスタ最終日でフォトコンパーティーも開催されます。

さて、みんなの結果はどうなるのかな・・・。

| | コメント (0)

ダイビングフェスタ石垣島2023

天気 ☀ 気温 27度 水温 27度

はいさい!

今日も朝から気持ちのいい晴れの天気となりました。

そんな今日はコロナで3年間中止になっていた石垣島ダイビングフェスタが4年ぶりに開催されました。

今日は出発式が行われ多くのダイバーが集まりました。

A_20231123175801

出発式直前もよう。

無事に出発式が終わり、3名の参加メンバーさんと3ダイブを楽しんで来ました。

最終日のフォトコンにも応募予定なので何を撮るか悩みながらのダイビングでした。

A1_20231123175801 A2_20231123175801 A3_20231123175801A4_20231123175801

午前中は砂地&藻場で潜りました。可愛いセダカカワハギのキュートなショットを狙ってみました(笑)

午後からは大崎へ

A6_20231123175801 A5_20231123175801 A7_20231123175801

アカネハナゴイの群れやニシキフウライウオなども狙って撮ってみました。

明日は少し海況が荒れそうなのでどこで潜れるかな・・・。

| | コメント (0)

バースデーダイブ

天気 ☀ 気温 27度 水温 27度

はいさい!

今日も朝からすこぶるいい天気のダイビング日和となりました。

そんな今日も昨日と同じメンバーさん3名とのんびり3ダイブを満喫してきました。

そして少し遅くなりましたがいつもお世話になっているメンバーのN姉さん母娘のバースデーダイブもお祝いしてきました。

お祝いダイブは大崎にエントリーです。

A_20231122223301 A1_20231122223301

Tさんお手製のお祝いフラッグで記念写真です。おめでとう!

お祝い後は楽しくファンダイブ!

A2_20231122223301 A4_20231122223301 A3_20231122223301

ここではリングアイジョーフィッシュ、ヤシャハゼ、ヤノダテハゼを見てきました。

その他、アカホシカクレエビ、ミゾレウミウシ、アオウミガメ、なども見て来ました。

2本目、3本目はリクエストのウサギモウミウシを探しに名蔵湾の浅い砂地&藻場ポイントでのんびり60分ダイブを満喫です。

A5_20231122223301 A6_20231122223301 A7_20231122223301

2本目はカミソリウオのペア、イカリナマコにウミウシカクレエビ、そして今日も可愛いセダカカワハギが見れました。

そして3本目はリクエストのウサギモウミウシ三昧ダイブでした。

A8_20231122223301 A9_20231122223301

多いところでは1か所に7匹のウサギモウミウシが見れました。

そして、ウサギモウミウシに混ざってテングモウミウシも見れました。

その他、カミソリウオやギンガハゼ、カクレクマノミ、ハナミノカサゴ、キリンミノなども見れました。

明日から3日間は4年ぶりに石垣島ダイビングフェスタが開催されます。

最終日にはフォトコンパーティーもあるので楽しみです。

| | コメント (0)

マクロ&群れダイブ

天気 ☀ 気温 27度 水温 27度

はいさい!

今日も朝からすこぶるいい天気となりました。

そんな今日は到着ダイブも含めてのんびり3ダイブを満喫してきました。

午前中は竹富方面へ

A_20231121190501 A1_20231121190501 A2_20231121190501

浅場の藻場を探索してきました。

コノハガニや緑のウミウシ、そしてとってもかわいいセダカカワハギの幼魚が見れました。

午後からは大崎で2ダイブです。

A3_20231121190501

ニシキフウライウオは今日も健在でした。だいぶ長い事住み着いています。

A4_20231121190501 A10_20231121190501

シライトウミウシ、ミゾレウミウシも見れました。

A7_20231121190501

大崎と言えばカメですね。今日は子亀で可愛かったです。

A9_20231121190501 A13_20231121190501

ハナヒゲウツボ幼魚、チンアナゴも見て来ました。

A12_20231121190501 A11_20231121190501

ピンクのハダカハオコゼに今日は白の幼魚も見れました。

A8_20231121190501 A5_20231121190501 A6_20231121190501

アカククリ、アカネハナゴイ、ハナゴイの群れなども見てまわってきました。

明日も同じメンバーで出港予定です。

| | コメント (0)

ウミウシ三昧

天気 ☀ 気温 26度 水温 27度

はいさい!

今日は朝から気持ちのいい秋晴れとなりました。ダイビング日和です。

そんな今日もリピーターメンバーさん5名と海へ行ってきました。

ポイントは竹富南、黒島で3ダイブです。

これから冬にかけてウミウシが増えてくる時期ですね。今日もいろんなウミウシが見つかりました。

A_20231120183101 A1_20231120183101 A2_20231120183101A3_20231120183101

ミノウミウシ系がよく目に着くようになりました。

竹富南ではサビイロミノウミウシ、アデヤカミノウミウシ、キイロワミノウミウシ、トウモンウミコチョウが見れました。

2本目、3本目は黒島へ。

A5_20231120183101 A6_20231120183101 A7_20231120183101 A8_20231120183101

黒島ではミナミヒロウミウシ、コガネミノウミウシ、ルージュミノウミウシ、ムカデミノウミウシの幼体が見つかりました。

A11_20231120183101 A10_20231120183101 A4_20231120183101

地形も楽しんでハナゴンベも見て来ました。

最後はまたウミウシ。

A12_20231120183101 A13_20231120183101A9_20231120183101

センテンイロウミウシ、ニヨリセンテンウミウシ、そしてまだ調べきれてないウミウシでした。

その他、ホワイトチップ、カスミアジ、グルクマの群れ、アカククリ、オヤビッチャノ群れなども見て来ました。

| | コメント (0)

宮良湾&桜口

天気 ☀ 気温 25度 水温 27度

はいさい!

昨日まで強く吹いていた風も今日から少し弱まり、久しぶりの出港にはちょうどいい天気となってくれました。

ゲストにはリピーターメンバー3名さんが参加してくれました。今日はのんびり2ダイブです。

1本目は久しぶりに宮良湾へ

今日の宮良湾は透明度がよかったです。

A_20231119184101 A1_20231119184101 A2_20231119184101

カメさんポイントで今日は4匹のカメさんに会えました。

グルクンの群れも集まっていました。

2本目は桜口へ

A4_20231119184101 A5_20231119184101

3種類のクマノミをのんびり見てまわってきました。

まだ生みたてに近いクマノミの卵もありました。

A6_20231119184101 A7_20231119184101 A8_20231119184101

クリスマスまであと1ヵ月ほどありますがクリスマスツリーワームを撮ってみました(笑)

明日はどこで潜れるかな・・・

| | コメント (0)

マクロダイブ

天気 ☁時々☔ 気温 25度 水温 27度

はいさい!

しばらくブログさぼってました・・・

そんな今日は朝から天気が崩れ始め、午後からは雨となりました。

海も少し荒れる中、リピーターのTさんとマンツーマンでのんびり3ダイブをしてきました。

ポイントは竹富南方面です。

気がつけば今日はほぼマクロ系ダイブになっていました。

A1_20231111190401 A2_20231111190401

まずはギンガハゼです。このポイントはギンガハゼの黄色、グレーがそこら中に見られます。

A_20231111190401

タテジマキンチャクダイの幼魚もうまく撮れました。

2本目、3本目は浅場で藻場の砂地ポイントへ

ここではいろいろなウミウシ系生物が見れました。

A4_20231111190401 A11_20231111190401

ニシキツバメガイ、ヒョウモンツバメガイ

A9_20231111190401 A8_20231111190401

キセワタガイの仲間?とウミコチョウの仲間?も見れました。

A10_20231111190401 A12_20231111190401

何といってもいつも可愛いクサイロモウミウシ&ウサギモウミウシも見れました。

そして、普通では見つけられないだろう思うようなウミウシも発見!

A14_20231111190401 A13_20231111190401

モズクにくっついてたと思われる体が透明なウミウシです。何ウミウシなのかな?

A7_20231111190401

さらに珍しいカゴシマオコゼの幼魚も見れました。

今日はマクロ生物が盛りだくさんのダイビングとなりました。

明日も海は荒れる予報ですが潜れるかな・・・?

| | コメント (0)

マクロダイブ

天気 ☀時々☁ 気温 28度 水温 27度


はいさい!

今日も朝からいい天気となりました。今日は少し南寄りの風が吹いた一日でもありました。

そんな今日もファンダイブを楽しんで来ました。今日は気が付くとほぼマクロ系ダイブになっていました。

1本目は先日バラクーダを見たポイントでバラクーダを狙いましたが残念ながら現れずでした。

A_20231104190801 A1_20231104190801 A2_20231104190801

バラクーダが現れないのでウミウシ探しになりました(笑)

2本目、3本目は御神崎へ

A3_20231104190801

かわいいウミウシウバウオ発見。

そして、がれ場でガレめくりです。

A4_20231104190801

イカの卵を発見!すでに以下の形が。中で動きが見えなかったので死んでいるのかと思ったら突然孵化しちゃいました!

A5_20231104190801

出てきた姿がまたとてもキュートじゃないですか!生まれてでしたがしっかり砂地の色に変化したりもしました。

3本目もガレをめくっていると小さいウミウシが見つかりました。

A7_20231104190801 A8_20231104190801

小さすぎて顕微鏡モードでしか確認できないレベルでした(笑)。

何ウミウシなのかはこれから調べてみたいと思います。

明日は連休最終日。満員御礼を予定しています。

| | コメント (0)

カメ三昧

天気 ☀ 気温 28度 水温 27度

はいさい!

今日も朝から最高にいい天気の秋晴れとなりました。気温も高く暖かい一日でした。

そんなダイビング日和となった今日はリピーターメンバーさん5名と3ダイブを楽しんで来ました。

1本目は大崎へ

A_20231103191901 A1_20231103191901 A2_20231103191901 A3_20231103191901

今日もカメさんいっぱい。

計6匹のカメさんと遭遇してきました。

みんな可愛い表情してますね。

2本目は久しぶりに御神崎へ

A5_20231103191901

光のカーテンを見に行ってきました。

A4_20231103191901

がれ場でハート型の石発見!

A6_20231103191901 A7_20231103191901

可愛いシマキンチャクフグ幼魚やカミソリウオのペアも見れました。

3本目は大崎へ戻ってアカネハナゴイやキンギョハナダイの群れを見て来ました。

A11_20231103191901 A12_20231103191901

やっぱ群れはいいですね。

A10_20231103191901 A9_20231103191901

シライトウミウシ系やコンペイトウウミウシも見れました。

A13_20231103191901

最後はカメさんです。

| | コメント (0)

«秋晴れダイビング